いくらでも時間を待てるのであればいいのですが、
移転作業中は原則ブログを更新できません。
更新したいときに更新できないのはなかなかつらいところです。
かかる時間のイメージをまとめて、
万全の時間準備をできるようにします。
作業に必要な基本時間
![](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2019/08/35e49fd7af73533ee2d7753e0cf6d817-600x450.jpg)
イメージは10.5時間くらいかかります。
慣れていたり並行作業をしていれば、
6時間程度(データダウンロードとアップロード)のみで
いけるかもしれません。
もちろんデータ量次第でもっと早いですが。
お伝えしたいのは、希望的観測で時間を
目測するのは危険だということです。
一日みっちりサーバー移動に使える時間を用意しましょう。
家族がいる方であれば、途中で用事が入ることを
考えて1.5日程度を用意することが無難です。
だから、最初に1.5日を用意しましょうという
提案にしました。
これを日々の生活に入れ込んだ場合
サーバーへアクセスするのに二つはWindowを開いて
ますし、参考ウェブをみているとそこに数個増えます。
ファイル保存のフォルダも開いている。
並行作業は失敗の素です。
分けて行いましょう。
更新時間以外のコスト
差し引きはマイナス1人です。
マイナス1なので、通常の活動からの
誤差のようなものと見るならば影響は少なめです。
人によってフォロワーが多いなどあれば、
ここのコストはもう少し多めになっていきます。
まとめとして
行き当たりばったりで行うよりも、
製造業をしているつもりで、かかる時間の目算を立てて、
無理のない計画で進めた方が間違いが少なくなります。
多くの人が、移転時に失敗して復旧にさらに時間が
かかる場合も聞いたりします。
![](https://service-cdn.coconala.com/resize/1220/1240/service_images/original/9838d8c7-4970416.png)
登録すると300円もらえる招待コードはこちらです。
qpxh4b
【編集後記】
インターンの改良プログラムを作成中です。
【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO
【一日一新】
ルボ ダブルベリーアンドヨーグルト
【子育日記(2歳)】
言葉を理解し始めてきています。
カーナビで案内のコメントがあると、
念押しで私にも確認をしてくれました。
面白いものです。