植物に水をやったり掃除に使うことがありますね。
散水用のホースはどれがいいものでしょうか。
単純なホースは巻き取りにくかったり汚れやすかったり。
というわけで少し変わったホースがどれくらいいいか、実際に購入して2点レビューしてみます。

*カフェにて by iPhone X
コイル型ホース
特殊で金額を出すのであれば一つの候補はコイル型ホースです。
庭の雰囲気にも合います。
上記は緑色ですが、茶色であったり別の色であったり。
庭の雰囲気に合わせることができるのがオススメな点です。
その他、コイル型なので巻き取りが不要な点がとてもいいです。
使い終わったらそのままビヨヨンとおいておけばそこそこ縮んでまとまってくれます。
少しは絡まりますが、対して気になりません。
半年程度の運用をしてみて耐候性にも問題はないようです。
畳まなくていいのが利点です。
同時にかける具材も一緒に購入すれば置き場所に困りません。
購入したホースにはかける金属骨格も一緒にくれるところがあります。
設置場所を上手に見て購入を進めましょう。
伸縮ホース
特殊なホースを購入するときに候補になるのは、伸縮ホースです。

水を通すと流れる圧力で実際の長さが長くなります。
写真では判別しにくいですが、ヒダヒダになっている部分が伸びていくことよって伸縮します。
ちなみに何種類モデル先端の出方調整は英語で書いてあります。ミストは、本当にミストかなというくらい粒子が大きめの水が出ます。
それ以外は名前の通りの出方でした。
ホースの伸びがなかなかで、ホース自体も軽くて使いやすいかったです。
青地ホースじゃないだけでおしゃれ
生活雑貨を売っている量販店でもホースはあります。コイル型ホースと伸縮型ホースはあるだけでおしゃれです。
一般的な青地だったりしまいにくかったりというのは、時短を考えれば選択肢にすらなりにくい世の中です。
シャワーヘッドの使いやすさを調べつつ、青地ホース以外のホースももっと使ってみましょう。
【編集後記】
副次品にどこまでお金をかけるは悩みどころですが、金額をかけたものはそこそこの能力を持っています。
【昨日のはじめて】
帰省の祖父と孫連れと
【子どもと昨日】
公園に行って鳩の追っかけっこしました。
なんとなく、鳩によって行くのですが鳩もエサをもらえない相手を相手にするべくもなくてくてくと向こうに。
何周も歩いたので、その後帰ってゆっくりお昼寝です。