アクティブ・ラーニングは学修者が能動的に学習に取り組む学習法の総称である。アウトプットする場所を増やすことで、受け身だった分の定着化が図れる。
アクティブラーニングと同様に、アウトプットするやり方を取り入れることで学習の効率が上がります。
アクティブラーニングとは
・・・,課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)・・・
そうすることで、出しているようで自分の中に何か貯めることができます。
自分でアクティブラーニングするなら家族かブログ
さて、アクティブラーニングは複数でするのが基本でしょうが、個人で学ぶ際にもアクティブラーニングのアウトプット要素を使うことができます。
家族に説明する
一つの方法は家族に説明してみることです。
自分で学んだことを家族に説明して聞いてもらって理解してもらう、と。
実際にやってみました。
いいはいいのですが、問題点もあります。
家族に嫌がられることです。
家族であっても興味の対象は違う。
協力してくれる家族もいればそうでない家族もいます。
専門性も違いますので、入門編以上のレベルになったときにも説明をすることとなります。
いずれかは、ついてこれなくなってしまうことも。
ブログに書く
ブログにアウトプットすることもアクティブラーニングのアウトプットの要素をしっかりと取っています。
タイトルにある、書き捨てても9割覚えるとは、ブログに書くことから来ています。
ブログに書くとアクセスが分かります。
どの記事へのアクセスか日々見る際に、書いたことやその時の気持ちを思い出します。
見返すきっかけも多くて記憶に残るのです。
9割覚えるというのは、こちらの書籍から。
ブログをアウトプットの場として積極的に使うのは頭の整理にもやはりなります。
実際にブログでやってみて自分の記憶に残った
500日以上ブログが続いていて、実際に記憶に残ったかというと、残っています。
また、関連の記事を書いた時に引用をするのですが、おおよそこういう記事を書いたということを記憶しているので、やはり自分の中にしっかりと根付いているかと。
ブログだと、まれにですが意外なことで反応をもらえます。
そうすると、さらに定着につながります。
自分に定着させたいことを意図的にブログでアウトプットして定着させることもできるので、学びたいことがある人は上手に使ってみるといいですね。
【編集後記】
冬は少し辛抱のときで、春に向けてやること増えます。芽吹くようにがんばっていきます。
【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO
【昨日のはじめて】
鴨肉の生ハム
【昨日の子育日記】
自分ですることが楽しいようで、やってみることにとても積極的です
洋服の脱ぎ着もやってみたいようで、今日は自分で靴下を抜いでくれました。
たかが靴下ですが、たくましくなってきて嬉しいです。