法を学ぶ人のための文章作法

bridge

法科大学院は法学だけを学んだ人以外にも
門戸を開く側面があります。

そういった方にも向けて、
「法を学ぶ人ための文章作法」
という本があります。

税法関連の方は純粋な法学からは少し
遠いので、論文を書くときに参考になります。

法を学ぶ人のための文章作法〔第2版〕

法を学ぶ人のための文章作法〔第2版〕

  • 作者:井田 良/佐渡島 沙織
  • 出版社:有斐閣
  • 発売日: 2019年12月18日頃
bridge
もくじ

法科大学院の採点目線の理解

法科大学院で法学の問題に解答することを
念頭に置いて法学の文章作成について
説いてくれております。

最初の説明である通り
PartⅠは言語論から説いているため、
読み切るのに少し骨が折れます。

通常の文章のレベルを上げるなら
著者の案内があるようにPartⅡから
参照されると全体をこなしやすいです。

「とすると、」「そうであっても、」「この点、」など、
法学の人がなぜかよく使う言葉への
注意など、意外と面白いです。

法解釈の基本

法解釈入門などを参照として、
法解釈の基本をまとめております。

法解釈入門〔補訂版〕

法解釈入門〔補訂版〕

  • 作者:山下 純司/島田 聡一郎
  • 出版社:有斐閣
  • 発売日: 2018年03月23日頃

税法免除の論文を考えると、論文作成の上で
立法論ではなく法解釈 を求めてきております。

法解釈とは、何かを知っておくのは役に立ちます。

法解釈の位置付け

法解釈の位置付けは下記の通りです。

まずは、起こったこと=「事実」があります。

そのうち、議論すべき内容の抽出として
「事実認定」があります。

その事実認定が、法律ではどういう
位置付けに解釈されるのかを考えるのが
法解釈です。

 

わかりやすい一例として、
住居侵入罪(刑法130条)の侵入における
「住居」をどう解釈するかがあります。

家の中は言わずもがなとして、
塀のうち、屋根の上は入るのでしょうか。

法令を解釈する上での対象として
下記の基本5パターンに3パターンを
含めた8パターンをツールとして使うと
議論に深みがでそうですね。

法解釈のパターン

こちらはよく出てきます。

  1. 文理解釈
  2. 拡張解釈
  3. 縮小解釈
  4. 類推解釈
  5. 反対解釈

文理解釈は基本として、文章に
忠実に解釈する。

拡張解釈は日常的な意味よりも
拡大して解釈するものです。
縮小解釈はその逆。

類推解釈は、税法の方はなんとなく
敬遠されているかもしれませんが、
解釈の一つの方法です。

反対解釈は、論理学の逆を考えれば
真ならずとも感じますが、
「はい」「いいえ」に分かれる項目と
前提をおけば、使い所はあります。

 

これらに加えて以下3つの方法が
存在する理解は面白いところ。

  1. 歴史的会社
  2. 論理的・体系的解釈
  3. 目的論的解釈

よく上がりますが、「判例」は最高裁判決であり
それと地裁や高裁の判決の「裁判例」の
単語を分ける意味など、基本的なところを
わかりやすく提示してくれます。

追加の参考書

参考図書をその他にも紹介してくれているので、
気になるものは手に取ってみてください。

一部ご紹介します。

ーーー

法哲学入門

法哲学入門

  • 作者:長尾 龍一
  • 出版社:講談社
  • 発売日: 2007年01月10日頃

 

ーーー

法学ライティング

法学ライティング

  • 作者:木山泰嗣
  • 出版社:弘文堂
  • 発売日: 2015年03月
三段論法など、基本的なところを
おさえてくれていますし、
税法系の方が安心できる木山教授の本です。

↓こちらは別記事もまとめています。
「法学ライティング」の参考箇所抜粋

ーーー

判例学習のAtoZ

判例学習のAtoZ

  • 作者:池田真朗/小林明彦
  • 出版社:有斐閣
  • 発売日: 2010年10月
初学者向けの判例本です。
ーーー

判例とその読み方三訂版

判例とその読み方三訂版

  • 作者:中野次雄/中野次雄
  • 出版社:有斐閣
  • 発売日: 2009年03月
研究者向けの判例の本です。
紹介文章はこちらです。

経営ではなく法学で書きたいビジネスパーソン向け

ビジネスパーソンの方は、
経営の論文の作法に馴染みやすく
違和感なく論理を展開しやすいように感じます。

一方で、法学はその作法や
概念の前提を携えてから話をしなければ、
全く的外れな文章の列挙で終わります。

論じても法的概念に触れていない
などということも出てきてしまいます。

書き方や概念への触れ方に心配がある人は、
研究の息抜きに触れると面白い本です。

気になる方は、大学の図書館などで
ちょっと手にとってください。

 

法を学ぶ人のための文章作法〔第2版〕

法を学ぶ人のための文章作法〔第2版〕

  • 作者:井田 良/佐渡島 沙織
  • 出版社:有斐閣
  • 発売日: 2019年12月18日頃

 

【編集後記】
SAOの14話を見ました。
コロナで待っただけあって、
話がテンポ良く進むような感じを受けますね。

【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【子育て日記(3歳)】
YouTube風におもちゃを解説できる
スキルを身に着けてきてます。

仕事が存在すれば5年くらいで
参入できるかも。。

 

もくじ