少し前に青森県の浅虫水族館へ行ってきました。入口付近にいるカメが印象的です。意識しないと行きにくい場所なので面白い場所でした。
もくじ
浅虫水族館の場所
浅虫水族館は青森市にある水族館です。
歴史がある水族館です。

観光客が少ない時期・時間帯に行ったので、ゆっくりと見て回れる感じです。

入口から
入口に入って少し行くと大きなカメがいます。

これが結構良かったです。大きいですし、迫力がありました。
子どももじっと見ていました。

展示されている生き物はたくさんいたのですが、印象的でした。

奥の方は、ホタテ養殖の様子があったり、面白い展示がありました。

おなじみのペンギンも。

イルカショー
イルカショーの開始前の様子です。

比較的イルカショーをたくさん見ているのですが、一体感を楽しめる印象を受けました。

ガッツリ、ボールを観客席に投げ込んでくれます。
後ろ側にいたのですが、近くまでボールが来ました。

イルカの待機場所も見ることができます。

ホタテとヒトデ
子ども向けには、ふれあいコーナーが人気でした。
ホタテやヒトデにさわれます。

ちなみに、この帰りには近くにあるホタテの定食やラーメンを食べてきました。

ヒトデです。最初は怖がっていましたが、慣れると平気そうです。

裏返しに並べてみたり。きちんと表側に戻る様子が後で観察できます。

いろいろな色のヒトデがいたので、だいぶ堪能しました。もし、お近くに寄ったときは遊んでみてください。

【編集後記】
春向けに「金の国 水の国」を見ました。なかなか良さそうです。まだ、半分なので時間を見つけて続きを見ます。
【運動記録】
ストレッチ○
【子育て日記(息子6歳9ヶ月、息子3歳3ヶ月)】
おもちゃの片付けで、昔のおもちゃを下の子が見つけてリサイクル。成長してくると別のおもちゃが好きになるので、兄のおもちゃを廃棄せずに使ってくれそうです。