法学で海外文献の引用をするときにはBluebookを見よう

bluebook1

海外の法学の文献を論文に引用するときに、
Bluebookを確認することをススメられます。

bluebook1

もくじ

Bluebookとは

THE BLUEBOOKとは、法学の引用をする際に
どのように書くかを指南する本です。

最新版は2020年発行のものですね。
Columbia Law Review、Harvard Law Review、
University of Pennsylvania Law Review が関わって
編さんしております。

買わなくても、大学であればいずれかの版が置いてあるはずです。

写真の真ん中辺りのページが青色になっています。

bluebook2

構成は3部に分かれています。

第1部は青いページで、基本的な引用の内容を
示してくれます。ある程度コンパクトにまとまってます。

第2部はBluebookの心臓部で、引用のルールとスタイルを
記載してくれています。

2部自体が2つの部分に分かれていて、
1つ目が1-9のルールによって成り立っており
法学引用の基本的な部分を説明しています。

2つ目は10-21のルールで、
事例、法令、書籍、雑誌、海外と国際文献についての
ルールが記載されます。

第3部は、文献についての省略の方法などの
表が載っています。

とりあえず、修士論文を書くレベルで取り組むなら
青いページを読んでみましょう。

BLUEBOOKアプリ

Bluebookは高いのですが、
アプリ版があるのでご紹介しておきます。

2020年9月の版は、Amazonで5711円となっています。
アプリ版の場合は、Rulebook™というアプリ内で
購入ができます。

Rulebook™はこちらからダウンロードできます。

あわせて読みたい
‎Connecting to App Store ‎Connecting to Apple Music.

アプリ内の購入では、39.99ドルで購入できます。
紙は、34ドルですが日本では5711円となっているので、
アプリ版の方が格安です。
一年間のサブスクリプション版は32ドルとなっています。

青ページの概要

B1 B2 学術書とそれ以外の説明

学術書でされる引用とそれ以外の引用について
例示を示してくれています。

B3 引用文献前の記号の説明

無印の場合は、主張、直接引用などを示します。

E.g.は、他の文献でも直接同じ主張を示していることを
表す場合に使います。

Seeは、直接は主張していないけれども
意見を支持している内容の場合につかいます。

その他にも、see also, accord, cf.などもあります。
;(セミコロン)で文献を分けたりそれらの
順序について記載もあります。

B4 判例の引用

判例の引用について書いてあります。
結構細かなルールが載っています。

事例を全体で書く場合、
短い場合などあります。

また、Id.で省略する場合のことも載っています。
論文を書いていると字数過多にぶつかります。
どうやって省略して書くかは腕の見せどころでしょう。

B5 法令

法令の省略の方法が載っています。

一番基本的なこととして、
sectionの省略から始めてくれます。

§(セクション記号)は、最初見ると
何を言っているのかわかりませんが、
§でsectionを表してくれます。

以降

以降の分を箇条書します。

  • B6 憲法
  • B7 訴訟資料
  • B8 書籍や不定期刊行物
  • B9 雑誌、新聞
  • B10 インターネット引用
  • B11 説明の挿入
  • B12 文章の引用

といったところです。

何が書いてあるかちょっと知っておくと
触りやすくなりますので。

海外文献を引用してみたい人は、
ちょっと目を通しておくと便利です。

 

【編集後記】
BLUEBOOKの新しいバージョンを確認です。
2020年が最新ですね。

【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【子育て日記(3歳・0歳)】
お手伝いで、一緒に抱っこしてくれたり
おむつを取ってくれたり。
楽しんで手伝ってくれています。

 

もくじ