ビジネスとマーケティング– category –
-
ブログ継続
ブログ独自記事がアクセスを集めないのは発表報道・調査報道位置付け
ブログの記事を書く際に、新聞の発表報道と調査報道の位置付けを意識しておきましょう。 新聞はマスコミ。マスコミは少し古い概念になり、今はメディア。 個人がブログで情報を出せるようになりそれも今はメディアとして認識されますが、新聞のその事実の... -
ブログ継続
顔バレしないアイコン作りでブログ客観的評価 やる気につなげよう
ブログを始めるときに迷うのはアイコンをどうするかです。 誰がそのブログを書いたかをはっきりさせて信用度をあげたいもの。 EATなどのGoogleの基準もあります。 それを考えれば、誰が書いたかを覚えてもらいやすくしたいもの。 写真では横顔や後ろ姿を撮... -
WEBマーケティング
業界未経験者が生き抜くなら「賢者の盲点」を見つけ出そう
同じ商品やサービスを販売していると、その業界の常識が形成されていきます。 商売の知恵として形成された常識。 特定の業界人としてみれば知っているべきことでしょう。 しかし、新しい商品やサービスを見つけ出そうと考えれば、枷(かせ)になります。 業... -
ブログ継続
ブログ運営に迷ったら、観測とアクセスチェック・それ以外の目標設定をしよう
ブログの運営はいつも迷うものです。 成果が出ているときはこのまま続ければいいのかなという感じですが、それでも上を目指したくなります。 成果が出ていないときは、もがき続けても成果が改善されずにいてしまうことも。 変化の観測、気にしない、アクセ... -
ブログ継続
ブログレコーディングダイエットでマイナス5kg
ブログでのレコーディングダイエットを年始から始めました。 1月2日に計ったものと4月16日に計ったものを比較してマイナス5kgを達成しました。 まずまずの成果です。 少し振り返ってみます。 運動をブログ記録 2019年の1月からブログには、運動記録をつけ... -
WEBマーケティング
他と違うから目立つ、階段国道。ブログで、違うから注目される考え方比較
階段国道へ行きました。 他とは違うからこそ目立ついい例です。 階段で国道というのは珍しい例。 違いを出せている例として参考になります。 階段国道とは 日本で唯一の、階段の国道です。 国道339号に該当します。 その名の通り国道なのに階段です。 自動... -
ブログ継続
出版にプロフィールが大切な3つの裏付けから、リライトを考える
ブログをする人の波及的目的は、出版でしょう。 そして、出版に至るにはプロフィールが大切です。 プロフィールの書き方はたくさんありますが、なぜ大切かは「何を言う」より「誰が言う」かが重視されているからに他なりません。 リライトをする上で、なぜ... -
ブログ継続
ブログネタで「学習記録ブログ」をする際の構成とアクセス数で失敗例
ブログの効用は、アウトプットの場です。 だからこそ「学習+ブログ」は、学びの効果が高くなります。 学習記録ブログは自身の学びと発信を両立させるもので、オススメです。 しかし、アクセス数を意識するなら注意点もあります。 直近で学習記録ブログをし... -
ブログ継続
Google順位変動、2019年3月アルゴリズムアップデートの実施と影響
Googleのアルゴリズムアップデートが2019年3月13日にありました。 3月中頃からアクセス数が変動している人は、このGoogleのアップデートに影響されています。 毎度のことならが完全な対策はないのですが、どういう意図のアップデートだったのか。 対策でき... -
ブログ継続
Google PageSpeed Insightのモバイル評価を17点→78点へ改善|Luxeritas(ルクセリタス)使用でテーマ変更・プラグイン停止
Google PageSpeed Insightの点数は気になるところです。サーバーを変える話も出ますが、まずはテーマを変えてみましょう。今回テーマを変えただけで16点が76点まで上がりました。テーマ変更事例として読んでみてください。 -
ブログ継続
Googleに嫌われ自然検索流入が半分に。順位が下がったときのメンタルの持ちよう
Googleに嫌われたようようで、急に自然検索の件数が半分になりました。 半分になるとかなり焦りました。 ただ、焦ってもしょうがないので、半分になったときの気持ちや葛藤をまとめておきます。 以前の半分に下がる 下がる。どれくら... -
WEBマーケティング
「何を買う」より「誰から買う」は、「好きな先生から教わりたい」と同じ
ものが余っている時代には、何を買うかはあまり問題になりません。 同じものでなくても、違うメーカーからも似たような製品が出る。 確かに、SPECはちょっと違うかもしれませんが、ある程度できることが同じものがあれば、差が出にくいです。 こういうとき...