Wordpress– category –
-
Wordpress
TranslatePressの良い点と検討点
TranslatePressは、翻訳するプラグインで面白いものです。有料ではありますが、使ってみて良い点と検討点をまとめてみます。 良い点 まずは良い点から考えてみましょう。 翻訳が早い 良い点は、翻訳が早いことです。無料の場合は、翻訳はマニュアルで行う... -
Wordpress
WordPressのRSSへのデータ確認とCard Viewの修正
RSSリーダーに配信する設定をしているときに、内容がおかしいときがあります。原因を特定は、記事本体の配信内容とからむ場合もありますが、 この配信内容を見直すのが、エラーチェックの1つの方法です。 RSS配信内容の見直しの仕方と修正をご提示します。... -
Wordpress
無料ブログとWordPressブログの良し悪し比較
無料のブログとWordPressを自作で使うのと、どちらがいいのでしょうか。状況によりますが、独自で営業をしてビジネスをしていきたい場合は、ある程度のカスタマイズをして自作で作っていくのがいいと考えます。WordPressはとっつきやすいです。理由ととも... -
Wordpress
サーバーファイルからfunction.phpを編集する方法
WordPressでfunction.phpを触らない方がいいと推奨されることが多いです。これは、ちょっとの違いでエラーが出るからです。 そうはいいながらも、間違って編集する機会というのはあるものです。間違ってダッシュボードが開けなくなったときにサーバー側か... -
Wordpress
WordPress のサイト画像にALTタグがない場合に自動で補完する方法
ウェブサイトを構築する際に、画像にALTタグを入れるかは考えるべきところです。ALTタグが入っていた方が、 検索エンジンにとってわかりやすいサイトになると言われています。 と言うわけですぐにではなくても良いのですが、気になった際には、このALTタグ... -
Wordpress
Facebook・X・LinkedIn、Feedlyのブログカードの見え方チェック方法
ブログを書いたら、何かしらのSNSでシェアをしている人が多いです。これは、初速を高めるのに有効だからです。 では、それらSNSなどの配信で、他の人からどのように見てているかチェックしたくなります。今回は、Facebook、X、LinkedIn、Feedlyでどの用に... -
Wordpress
WordPressブログでの行間や段落間を改行以外で調整する方法
ブログを書くときに悩ましい、行間(行と行の間のスペース)と段落間隔(段落と段落の間のスペース)について考えます。 調整のために改行を入れている方を見かけるのですが、コードの観点から見ると少しスマートではないように感じます。ブロックエディターの... -
Wordpress
Swell+Xserverの場合のContent-Dispositionエラー解消例
突然、WordPressに画像があげられなくなりました。何かしらのアップデートやプラグインの操作でなった可能性が高いのでしょうが、どこでなったか分からない状態です。 少し回復まで時間がかかりましたので、まとめておきます。 エラーの概要 今回のエラー... -
Wordpress
ブログがあまり読まれていない期間は準備期間。気にする必要なし
ブログを始めて、読まれていないことを落ち込む場合があります。しかし、それほど気にする必要はないんじゃないかと考えます。 始めたばかりの流入は、あまりない ブログを始めた頃を思い出すと、なかなかアクセスはありません。 一部とてもうまくいってい... -
Wordpress
WordPressのデザインをちょっと変えたいときのCSS作業例
WordPressのカスタマイズは、細かくすることができます。今回は、問い合わせフォームの改良を例にCSSのカスタマイズの機械性を見ていきます。 デザインを優先するかどうか デザインに凝りすぎると、先に進めなくなるので初心者のうちに優先的に時間をかけ... -
Wordpress
無料版Elementorをオススメできない理由
海外テーマでウェブサイトなどの作成を進めていく場合に、Elementorが選択肢に入ってくることがあります。しかし、デザインが気に入ったなど、海外のテーマを積極的に使いたい場合を除いて、積極的に使うのはやめておいた方がいいと考えます。 実際に使っ... -
Wordpress
士業が自分でWebsiteを構築できるメリット・デメリット
士業がWebsiteを自分で構築できるのは、営業の延長としてとても役に立ちます。日頃の運営費用をあまりかけずに仕事をしていきたい、自分に合った営業をしたいなどを考えると、自分で運営するというのがオススメです。 メリット 費用をおさえられる 自分で...