教育・研修– category –
-
教育・研修
ピアノの先生が昔よりやさしくなったこと
ピアノの先生とお話をする機会があり、とてもやさしい感じでした。私が、別の昔の先生の印象を引きずっているせいかもしれませんが、とてもやさしく感じます。 教育現場や組織内の教育でも同様のことを聞きますが、自分がされたこととかなり違うなというの... -
教育・研修
会社勤めで、子どもの教育のために出勤調整したい欲求
会社勤めの制度でそのうち出てこないかと考えるのは、子どもの教育のための勤怠調整です。制度としてあまりもてはやされていないのは、教育は自己責任と考えるからでしょうか。 他がやっていないからやらないのか、他がやっていないうちに試してみるのか。... -
教育・研修
教育において、やり方よりも考え方を伝える
部署に新しく人が入ってきたときには、一人でもしごとができるように育てます。 その場合には、やり方よりも考え方を伝えるようにしています。 時間はかかるのですが、最終的に判断して自走する力がつくと考えるからです。 特に対人のしごとにおいて、こう... -
教育・研修
答えのないことには日々向き合ってみること
答えがないことに対しては、日々向き合っていくことが一つの対処方法です。 答えが無いことの一つとして、教育関連が上げられます。 教育関連での打ち合わせを頻繁に行ってみてうまくいったのですが、日々考える時間をしっかりとることがうまくいく秘訣だ... -
教育・研修
「担当者が変わったから」を言い訳にできるのか
「担当者が変わったから」といって、昔の様子を根掘り葉掘り聞かれることがあります。 一昔前であればこの言い訳でいいのかもしれません。 でも、昨今であれば営業関連の記録をデータベースで残していることがほとんどです。 俗にCRMと呼ばれます。 営業担... -
教育・研修
「聞いてあげるだけ」ができているか
聞いてあげることは、一応はそれほど難しくありません。 聞くなのか、聴くなのかという違いもありますが、ここでは、聞くで統一しておきます。 どちらにせよ、深い質問を返したり、相づちを打ちうまく打てたりなど、細かいところがありつつも、耳の障害な... -
教育・研修
質問の背景を少し共有しておくことの大切さ
質問時において、問題の背景を少し共有しておくのは、大切なことです。 求められるわけではないのですが、これがないとうまく伝わらないことが出てきます。 質問の意味不明さの助長 以前に作成したEXCELのマクロがあり、「そのマクロを使い... -
教育・研修
大きな組織の他人事化に対する、小さな組織の優位点
大きな組織を相手にしていて、 どこかに違和感を感じていました。 先日それが、組織内なのに他人事なことだと理解できました。 ここでは、「大きな組織の他人事化」と呼びます。 おそらくは、同じ組織内のこととして 見ることに、その方はなんのインセンテ... -
教育・研修
情報が多いよりも少なく。誰のためにどんな気づきを起こしたいのか
情報は多い方が丁寧です。 まとめる、つくっているとそう感じます。 でも、「Aについて調べてね」と お願いされたときに、 「A2やA3という場合もありますね」と言う回答を どこまで求めるでしょう。 むしろ、そういった回答を求めている人は、 当初のAにつ... -
教育・研修
定型化しにくいものの価値
担当者変更の作業を考える上で、 定型化しやすいもの、しにくいものの分類が出てきます。 定型化しやすいものは、 引き継ぎがしやすいですし、 定型化しにくければ 引き継ぎにくいですね。 引き継ぎのしにくさから判断すれば、 定型化しにくいものが価値が... -
教育・研修
ちいさな成功は次のやる気を出させる
ちいさな成功を積み重ねることは、 次のやる気を高めてくれます。 子どもと虫捕りに行ってのやる気の出方で ちいさな成功が大切なことや、 大人になれば、その成功をわかりやすくするのが 大切だと感じるところです。 分解して取り組む 虫捕りをす... -
教育・研修
持っているスキルでやりくりする観点
新入社員が入ってきている組織も多いでしょう。 研修など、新しい知識ややり方を学ぶ機会が提供されます。 こういった研修で新しいことを身に着けてほしいです。 でも、身に付けずにやりきってしまう力が同時に大切と考えます。 研修を受けると新しいこと...