その他– category –
-
租税法入門
名前は租税法か税法か?租税法を学ぶ目的は?租税の性質は?
弁護士、公認会計士、税理士共に、租税法が関係していきます。 体系的な知識を身に着けるために、この租税法を少しずつ自分なりにまとめていきます。 まずは租税とは何かというところから始めていきましょう。 税法と租税はどちらを使うべき... -
租税法入門
「租税法入門」の参考書籍ページ
租税法の学びの際の参考書籍一覧のページです。 税法免除免除大学院のため入門書の一覧はこちらにもまとめております。 税法免除大学院希望者向け、研究計画書を作るための租税法入門書 1. 税法入門 金子宏ほか 金子宏先生が... -
租税法入門
税理士の独占業務の内容のまとめと確認
税理士は有償無償に関わらず税務代理、税務書類の作成、税務相談の業務を独占しております。 本ブログで租税法の学習まとめをしておりますが、税務相談ではございません。 税務相談は税理士の独占業務のため、有償無償に関わらず税理士への相談ください。 ... -
言語化
コトバには魂が宿るから、あなたを形づくる負の感情を浄化してからブログに書こう
コトバは一人歩き。思ってもいないところから飛んでくるし、言われた方はそのコトバが残ってしまうこともあります。 そんなときは発散をしたいもの。 日記に書いて少しスッとする、ブログをしていて書くと少しスッとする。 発散にちょうどいい場所です。 ... -
税法論文作成のコツ
アマゾン上で近くの図書館の所蔵在庫を調べるChromeの拡張機能ツール
ブログの習慣化のためのアウトプットを増やそうとしとき、ある程度インプットを増やしたいなと感じるところです。 そして、単純な知識やまとまった情報のインプットのいい方法は、本を読むことですね。 しかし、本をたくさん読もうとするとき、金銭や置き... -
情報収集のコツ
2018年の読書数記録は203冊。電子書籍を使うと読書数を増やしやすい
2017年の9月から読書記録のを付け始め読書ペースの練習をしております。 目標は一日一冊なのですが、ペース的には月20冊程度にしておいた方が余裕が出るのでちょっと迷うところです。 ただ、2019年は、一日一冊のペースを目指してみようかなと考えておりま... -
美術展
FF好きにはたまらない、天野喜孝・天野弓彦のファンタジーアート展
ファンタジーアート展に行ってきました。ファイナルファンタジーが好きな人は必ず一度見たことがある絵です。 JOJO展の時もそうでしたが、原画はとても不思議な魅力があります。 ちょっとでも興味がある人は行ってみて損はないかと。 案内の方も、天野さ... -
税理士の税法免除取得
河合塾 KALSで税法免除大学院に合格。あなたは手段を選んで失敗しないほど優秀か?
河合塾のKALS(KAWAIJUKU ACTIVE LEARNING SCHOOL)では、税法免除の大学院への合格指導サービスをしております。 税法免除の大学院を調べた際、最初に目にする人も多いでしょう。 有益な情報をくれるサイトです。 名前は比較的知られているのですが実際に... -
情報収集のコツ
インプットアウトプット比率の見直し
インプットとアウトプットの質を見直すことで自分の方向性を決めることができます。 インプットアウトプットの割合を増やすことも選択肢ではありますが、 人によって出せる割合は決まっているものです。 だからこそ自分のアウトプットの比率を意識してイン... -
情報収集のコツ
書き捨てても9割覚える学習方法
アクティブラーニングが流行っていますね。 アクティブ・ラーニングは学修者が能動的に学習に取り組む学習法の総称である。アウトプットする場所を増やすことで、受け身だった分の定着化が図れる。 ここで大切なことは、受け身ではなくアウトプットするこ... -
AI
AI翻訳に対して英語ができるよさは思考理解と仲間化、ケンタウロスチェスを見越した英語力をつけよう
AIの翻訳もあり英会話の能力が要らなくなるという話を耳にしますが、本当にそうか考えてみます。 私のレベルとしては海外で通訳なしで価格交渉やら性能の打ち合わせをするレベルです。 通常会話であればAI翻訳の力を頼るので十分に海外の方とコミュニケー... -
情報収集のコツ
独学をするなら網羅性よりこの3点『即効性、実利性、カスタマイズ性』
独学をするとき多くの人が立ち止まってしまいます。それは、学校の学習のようにカリキュラムがはっきりしていないし、伴奏もないからでしょう。 だからこそ、独学で大切に干して欲しいのは即効性、実利性、カスタマイズ性です。そして、網羅性を犠牲にして...