税法論文作成のコツ– category –
-
税法論文作成のコツ
ひとりで文章を推敲・校正するときの7つのポイント
文章をひとりで作成し、提出することもご依頼として増えてきます。誰かに校正をお願いするとしても、そこでどんな作業があるかを知っておくと、その後のプロセスの改善につなげられます。 ということで、ひとりで文章を推敲・校正するときの9つのポイント... -
税法論文作成のコツ
論文での引用や参考などの引用を忘れないために「」を使おう
引用や参考などの引用かどうかは、忘れる可能性があります。 卒論以上の分量になれば、どこを引用したかどうかは、区別しなければあいまいになりがちです。 2022年2月16日 NEWS ポストセブン 悠仁さま(15才)が文学賞に入賞された作文の一部が、それより... -
税法論文作成のコツ
「ずっと無難で面白くないが確実に論文になる」テーマを使うか
論文のテーマをどうするかは永遠の悩みです。 一般的に、修士論文で新規性が求められるとしても、バツグンのものである必要は薄いです。 いや、新規性が必要ではあるのですが、博士論文に求められる新規性と比べるとかなり薄いです。 修士論文には、論文の... -
税法論文作成のコツ
論文で「伝わらないこと」を伝えてくれる良さ
論文の執筆において、伝わらないことを伝えてくれる良さというのが、教員から得られるひとつの大きな点だと感じます。 伝わらないのを感じると、執筆側としてはとてもストレスです。 でも、その伝わらないことこそが修正していくべき点です。 伝わらない理... -
税法論文作成のコツ
厳しくチェックするときには、嫌いな人を想定して
なにかのチェックを厳しめにするときには、嫌いな人を想定しておく方が合います。 うまくできないときに、「できていないところに気づきませんように」と考えるかもしれません。 そして、できているところに気づいて評価してくれるようにと。 これは、加点... -
税法論文作成のコツ
税法の修士論文はホームランばかりでなく、ヒットを狙おう
「修士論文はいいものを書きたい」とみんな考えるはずです。 でも、指導教員側と話をすると、「ホームランばかりではない。ヒットも狙おう。」とアドバイスを受けます。 これは修士論文というだけでなく、論文全般に対しての言及でしたが。 でも、息詰まり... -
税法論文作成のコツ
税法論文中間発表の指摘事項チェックリスト
中間発表では、人によって色々な指摘を受けます。 進捗度合いは一様でないにせよ、よく聞かれる点をまとめてみました。 これから中間発表に向けてまとめていく方、最終提出に向けてブラッシュアップしたい方の参考になればうれしいです。 タ... -
税法論文作成のコツ
税法の修士論文執筆における「新規性」「独創性」向上セミナー
(2021年8月開催の下記セミナーの受付は終了いたしました。) 税法免除や自分への挑戦のために論文を書いている人に向けて 有料で論文の「新規性」「独創性」の向上を目指すセミナーを検討しています。 その全体を少しまとめてみます。 ... -
税法論文作成のコツ
論文作成のためのWordの使い方・工夫 15選
論文を書くときにはWordを使うことが ほとんど標準になっています。 ということはWordの使い方がうまくなれば 論文の作成においても、ある程度の改善が できるはずです。 ちょっとした工夫は積み重ねです。 知っておきたい使い方について 13個まと... -
税法論文作成のコツ
大学院で学んだことをすぐに発信できるという観点
大学院で学び直しをする方が増えていますね。 本稿を読んでいる税理士資格取得のための通学、 MBAのための通学、その他興味の充足のため。 色々と観点があるでしょうが、 発信はどこでする、どのタイミングでするかを 決めているでしょうか。 もし、決めて... -
税法論文作成のコツ
税法論文で法律や制度の沿革や背景をどこまで書くか
税法論文において、制度の沿革や背景を どこまで書くべきでしょう。 法律系の背景は長くなりがちです。 この問に対し、4万字くらいを想定する修士論文の長さであれば 私は、沿革をあまり詳述しない、あるいは、書かない派です。 一方で、詳... -
税法論文作成のコツ
税法修士論文は分量が多いほどいい? 脚注数が多いほどいいか?
修士論文の質において、長いほどいいという俗説があります。 例えば、 「4万字あった方がいい、 いや、4万字ではない、倍の8万字だ」とか。 「脚注が多い方がいい、 資料をたくさん参照している論文の方が 質が高い論文だ」とか。 文字数が多ければ表現さ...