Googleで評価が悪くても成約率を意識した記事なら良記事!!

Googleは多くの人にベクトルを向けているので、
どうしても一般化した評価になります。

あなたの魅力を十分に出した記事があったとしても
評価されないことがあります。

Googleに評価される記事だけがいい記事ではないです。

むしろ、Googleには全く評価されなくても
一人にとっていい記事と思ってもらえればいい記事です。

大規模ビジネスを狙っていなければこれで、問題はないと考えます。

つまり、スモールビジネスで進めるなら
たった一人の人に評価してもらうことに意味があります。

記事の質といってもいいです。

記事の質はSEOとしてどこの指標で見るかといえば、
成約率に絡めます。

感覚だけでなく理論的に理解できます。

もくじ

アクセス数・クリック率・成約率がビジネスの結果になる

アクセス数・クリック率・成約率は
ろうと図で見るとこんなイメージです。

ろうと図は、じょうごとも呼ばれます。
ここにフィルタがついている想定しましょう。

下にいくほどくびれているので、
入ってきたものが間引きされて
下から出てくるイメージです。

たくさん扉ページにアクセスがあっても
きてほしい商品やサービスのページに
アクセスしてくれなければ下に行く数が減ります。

あなたを売るページにおいて
最終的に成約するには、あなたの良さを出す必要があります。

アクセス数はGoogleの領域

Googleが上手に測るのはアクセス数です。

多くの人が必要なページを上位に表示することを
目指して評価をします。

パーソナライズがされてる検索結果であっても
そこそこの一般性があってこそ上位に表示されます。

「みんなの届くこと」と「一人に届くこと」は
過程の違いを指しているようですが、
Googleでの評価は全く違うのです。

Googleに評価されてない記事が成約率を上げている

私もサービスの販売をしています。
サービス販売は、意外とニッチな記事から来ていることが多いです。

アクセスが多いページの閲覧は、
その日のアクセス数を上げてくれる良さはあっても、
成約には直接的に結びついていないように見えます。

Googleに評価されていなくても
成約を上げてくれる記事は存在します。

書くときに意識:「アクセスが多い記事」と「成約率を上げる記事は別」

書き手として大切なことは、
「アクセス数が多い記事」と「成約率を上げる記事」は
別のものだと意識することです。

両方を目指せば方向性がぼやけます。

(1)アクセス数を上げたい記事があってもいい。

(2)特定の誰かに響くような記事が書きたければ、書いていいです。

特定の誰かへの記事で、万人受けしない(Google評価が低い)
ことはある種当然だと割り切りましょう。

割り切りは、上記の(1)と(2)が違うものだと
認識することから始まります。

 

(2)の特定の誰かに響く記事をあなたが上手に
書いていても、Googleの評価が悪いと
また悪い記事を量産したなと感じてしまうかもしれません。

だから改めてですが、「分けましょう」と
強調するのです。

アクセス数の呪いをどこかで回避しよう

アクセス数は呪いです。

数の評価はわかりやすい。
どうしても頼りたくなります。

「いい記事を書いた=アクセス数が多い」と
判断するのが楽ですし、わかりやすいです。

でも、それだけでは終わりません。

いい記事は評価されます。

 

でもその評価は見えにくいです。

今回の記事で、その評価とは、
成約率に反映されることを説明しました。

あなたのサービスを買おうかなと
ひと押しするような魅力が、特定の人を
意識した記事には出せる可能性があります。

差別化につながります。

大切なところですが、数で読みきれません。

気になった方は、アクセス数を意識した記事なのか
特定の人に向けた記事なのかを分けます。

二種類を上手に分けて、
記事を書き進めるようにしましょう。

【編集後記】
お地蔵さんのお参りに。

夏祭りが今年はないので
お参りとして最小限に実施です。

【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【子育て日記(3歳)】
公園に行くとはっきりと蚊が寄ってくるのが
見えたようで、さっと走って逃げました。

蚊を避けながら、溝をジャンプして超える
練習で盛り上がりました。

もくじ