小嶋 晃弘のプロフィール
お金や税金の側面から課題解決ができるようにお手伝いいたします。
夢があったり行動力があったり。そういう方において、裏方の事務が苦手なことが多いです。表と裏からを合わせることで、ビジネスや生活に関わる税務がうまくいきます。
税務は堅苦しいイメージがあるかもしれません。そうならないように、できる限りシンプルに、本質的なところを一緒に考えていく姿勢を大切にしています。

提供するサービス
定期的な顧問サービスはもちろん、必要なときだけのサービスもご提供いたします。また、自分のキャリアについてよく考えた経験から、複業から、事業の開始、独立、組織運営など幅広くお応えできます。具体的にはこういったサービスを提供しています。
- 税務顧問
- 単発相談
- 確定申告補助
- クラウド会計導入サービス
- 税務調査対応
- メールコンサルティング
- 融資補助
- 事業売却・相続申告
- 相続シミュレーション
- 自社株式の評価
- セミナー(社内教育、展示会での講師提供など)
- 執筆
個人・法人ともに対応可能です。また、英語でのサービス提供も同様に行えます。サービスはすべて税理士の小嶋がご提供します。
税は、人が活動すると必ずついてまわるように設計がされています。つまり、人生の大事なステージにおいて、必ず税金と向き合うことが出てくるのです。納得した税制対応を行うことは、個人の満足を高めることにつながります。そういったお手伝いができたらと考えております。
税理士業・経理の道で13年。バックオフィスの業務の経験だけでなく、化学品関連で国内・海外での営業を経験があります。
中小企業で、ITソフト・ハードの導入管理、採用、労務管理、法務、貿易など幅広く経験しています。
また、大学で租税法も専攻しております。きっちりと作られている税制ですが、逆に、人生では割り切れないことの方が多いです。そういった悩みに少しでも寄り添いたいと考えています。
経営者の方とも長年付き合った経験があります。従業員からは分からない悩みがあることも理解しており、支えになれればと考えております。また、個人のキャリアについても長年考察をしていますので、複業などを考えるお手伝いも可能です。
キャリアについて
私のキャリアについてご説明をいたします。
大学卒業後、海外市場の可能性を感じ貿易会社へ入社、新規取引先の開発営業を行いました。
営業で取引先の評価をしているうちに、会社運営に興味がわき、メーカー商社の総務へ転職。
その中で、経理、労務、採用、貿易実務、IT管理や導入などを担当しました。
個人でも働く力を身につけたいと考え、2017年、ブログを開設し2100日以上継続しました。
その後、税理士資格を取得。
独立のため退職し、税理士の事務所を開設しました。
総務歴13年、貿易歴16年で、個人や中小企業に対し、税務や運営のサービスを日本語・英語で提供しております。
会社員時代から、独力でも収入を得ることに取り組んでおり、資格の取得やキャリアの形成について考えてきました。
私のサービスを利用することで、お客様は時間やコストの削減、税務リスクの低減、利益の最大化などの具体的な利益を得ることができます。また、私のサービスは全て税理士が行うため、高品質の対応を受けられます。
お客さまとのやり取りの方法
私の事務所では、お客様とのコミュニケーションにはメール、Chat、ビデオ会議を利用しています。これにより、お客様の都合に合わせて柔軟に対応することが可能です。また、サービス提供のプロセスは、受注後に聞き取りを行い、それに基づいてサービスを提供します。これにより、お客様の具体的な課題に対して最適な解決策を提供することができます。
その他
趣味は、マンガ・アニメ・カメラ・息子です。
子どもたちと一緒になってたのしむことを積極的にしています。
少し昔の趣味は音楽で、高校のときに幻想即興曲くらいまで弾いていました。
前祝いで、心斎橋のドイツレストランで弾かせてもらったのはいい思い出です。
ギターやトランペットなどしていましたが、最近は少し離れ気味です。
メディアのご紹介
執筆の具合や話している様子などご確認することが可能です。ご相談前にご参照いただけると幸いです。
ブログ
個人ブログはこちらからご覧になれます。こちらは、IT関連であったり、発信、独立に注力して情報を出しております。こういった内容でセミナーのご依頼でも可能です。
2017年9月3日から毎日更新。
独立・副業、キャリア、IT、貿易、子育てなど2000日以上継続。
セルフマガジン
セルフマガジンをお配りしております。紙媒体で私のことをご紹介するだけでなく、発信のコツも特典として記載しております。ぜひ、お申込みください。
SNSチャンネルなど
SNSのチャンネルはこちらです。日本語と英語の両方で発信をしております。日本語のチャンネルは、税務関連の話題になるようなことをご提供しています。英語版は、日本居住の方向けに、気になる税務関連などの質問に答えています。
ご興味があれば、フォローや登録いただけると励みになります。
日本語
英語
セミナー実績
最新の税法だけでなく、その税法に対してどのようにIT機器やソフトウェアを適用するかの目線でもセミナーや講演が可能です。社内研修や貴社製品の法律に沿ったオススメの方法など、ご要望に合わせてカスタマイズできます。
自主開催セミナー実績
- 税法論文の「新規性」「独創性」向上セミナー 2021年8月7日
- 税法免除大学院を検討するためのセミナー 2022年8月20日
- 【税理士税法免除入門】大学院受験WEBセミナー2022年12月22日
- WordPressブログ開設・スタートダッシュWEBセミナー 2022年12月24日
- 税理士試験受験生向け、大学院税法免除でキャリアを考えるセミナー 2023年4月15日
- ChatGPTで時短採用!ひとり人事のための人事業務効率化WEBセミナー 2023年4月26日
- 名前でも勝負、印象アップ!社名命名ワークショップ 2023年5月26日
- 大学院での税理士キャリア!将来の税理士としての道筋を見据えた戦略 2023年6月24日
- 名前でも勝負、印象アップ!社名命名ワークショップ 2023年6月30日
- 40代・50代会社員のための複業・副業スタートアップセミナー 2023年7月8日
- ChatGPTで時短採用!ひとり人事のための人事業務効率化WEBセミナー 2023年7月14日
- WordPressブログ開設・スタートダッシュWEBセミナー 2023年7月22日
- WordPressブログ開設・スタートダッシュWEBセミナー 2023年9月5日
- 大学院での税理士キャリア!将来の税理士としての道筋を見据えた戦略 2023年9月9日
- WEBセミナー 名前でも勝負、印象アップ!会社名命名ワークショップ 2023年9月26日
- WordPressブログ開設・スタートダッシュWEBセミナー 2023年10月7日
- WordPressブログ開設セミナー 2024年1月24日
- WordPressブログ開設セミナー 2024年2月14日
セミナー・講演実績
- 販売店様向けに「税理士兼IT導入責任者」がこっそり教える『まるわかり!電子帳簿保存法へのタイムスタンプ提案』 2022年8月31日
- 中小企業の経理・IT担当者向けに「税理士兼IT導入責任者」が現場経験を元にこっそり教える 低コストで簡単実現!電子帳簿保存法対策を現実的に運用するためのノウハウとツール 2022年9月29日
- 販売店様向けに「税理士兼IT導入責任者」がこっそり教える『まるわかり!電子帳簿保存法へのタイムスタンプ提案』 2022年11月1日
- 中小企業の経理・IT担当者向けに「税理士兼IT導入責任者」が現場経験を元にこっそり教える 低コストで簡単実現!電子帳簿保存法対策を現実的に運用するためのノウハウとツール 2022年11月9日
- ひとりしごと研究会 「独立当初の事例と 3つの失敗 から発信のコツを考える」2022年11月18日
- 金沢商工会議所の方を中心に、中小企業の経理・IT担当者向けに「税理士兼IT導入責任者」が現場経験を元にこっそり教える 低コストで簡単実現!電子帳簿保存法対策を現実的に運用するためのノウハウとツール 2023年1月19日
- I-Oソリューションフェア 2023「ITに強い税理士が解説する電子帳簿保存法対策ソリューション ~タイムスタンプがぴったり合うお客様の具体例と導入プラン~」2023年1月25日
- 【販売店の方向け】電子帳簿保存法を理解してお客様対応力アップ! 税理士と一緒に考える!タイムスタンプ機器の紹介先と導入プラン 2023年3月8日
- 東芝テック株式会社さま 税理士と理解する!電子帳簿保存法と営業提案 2023年3月17日
- 「税理士兼IT導入責任者」が電帳法対応準備から導入まで徹底解説 2023年4月26日
- 【販売店の方向け】電子帳簿保存法を理解してお客様対応力アップ! 税理士と一緒に考える!タイムスタンプ機器の紹介先と導入プラン 2023年5月10日
- 「税理士兼IT導入責任者」が電帳法対応準備から導入まで徹底解説 2023年5月25日
- 【販売店の方向け】電子帳簿保存法を理解してお客様対応力アップ! 税理士と一緒に考える!タイムスタンプ機器の紹介先と導入プラン 2023年6月21日
- 「税理士兼IT導入責任者」が電帳法対応準備から導入まで徹底解説 2023年6月22日
- 【販売店の方向け】電子帳簿保存法を理解してお客様対応力アップ! 税理士と一緒に考える!タイムスタンプ機器の紹介先と導入プラン 2023年7月5日
- 「税理士兼IT導入責任者」が電帳法対応準備から導入まで徹底解説 2023年7月11日
- 東芝テック株式会社、電子帳簿保存法に関するセミナー 2023年9月
執筆など
- 電帳法まるわかりスタートブック 2023年3月15日
- 企業経理 2023年9月号 「デジタルインボイスの日本国内規格」「JP PINT」とは
お取引先さまからの声はこちらです。
出身・学校など
1982年福島生まれ、大阪育ち。
大手前高校卒。
国際基督教大学教養学部卒。
大阪大学ワークショップデザイナー育成プログラムを修了。
大阪府立大学大学院経済学研究科 経営学専攻修了(MBA)。
血液型
A型
経験や学び
- 海外の新規取引先の開発営業や危険物などの輸出入。
- メーカー商社の総務。経理、労務、採用、貿易、IT関連、社長の相談役を務める。
- 税理士資格を取得し独立。
使っている機器・ソフトウェア
- Apple MacBook Air (13″, M1, 2020)
- iPhone 15Pro / 過去:iPhone X
- iPad Pro 12.9”(第3世代)、Smart Keyboard Folio、Apple Pencil
- Dell Optiplex 3090/ 過去:Dell Optiplex 3070
- 会計ソフト(Freee、MF、弥生会計)、Prevision、Across
- Salesforce、Pardot
- Evernote
- Notion
- SONY α7Ⅳ
- ChatGPT
好きなマンガ・アニメなど
- ポケットモンスター(XY, XY&Z, サン&ムーン, 新無印)。今は新シリーズとBWを見ています。
- 僕のヒーローアカデミア
- レベルE
- オーバーロード
- シャングリラ・フロンティア
- 僕だけがいない街
- おしりたんてい
- サラとダックン
- ヘルシェイク矢野
好きな歌手・音楽
- Mr.Children
- 東京事変
- 緑黄色社会
- Ben Folds Five
- MERCURY, Jan Frans Joseph Van der Roost
好きな食べ物
- バームクーヘン。
していないこと
- 喫煙
- 飲酒(2021年1月からお酒をやめています)