「試験前に別のことがしたくなる病」にかかった時の対処法5つ

そろそろ8月。多種の試験があります。
そして、試験前に流行する病があります。

「試験前に別のことがしたくなる病」
きっちりと計画できる人の方が少数。
そういう方は自信を持ってそのまま進みましょう。

しかし、多くの人は、
普段しなくていい仕事に目がいきます。
そして、時間をムダにしてしまう。

対処方法を考えてみます。

もくじ

試験前に流行する病

「試験前に別のことがしたくなる病」は、
試験前に流行します。

原因は単純です。
試験に対するストレスです。

その証拠に、試験が終わればなくなるか、
その分野の勉強をまたしたくなります。

試験前だけの期間限定の病気です。

あなただけがかかるのではなく、
程度の差はあれ多くの人がかかります。

サボってしまう、と片付けずに
そんな症状がよく出るものなので、
気楽にしましょう。

 

対処方法5つ

たくさん対処法はあり、人によっても
違うかもしれません。
例示してみますので、良いものか
自分なりのものを見つけましょう。

治らないことを理解する

この病気は治りません。
正確には、試験が終わるまで治りません。

なぜサボってしまうのかという見直しは不要です。
サボってしまって責めることは逆効果です。

人が毎日の睡眠を必要とするように
こんつめた試験前の時期に必要なことです。

コントロールするのは、程度と
勉強をし続けること。

治らないことを理解して上手に付き合おう

仕組みを作っておく

仕組みを作りましょう。

エレガントに計画をこなす必要はありません。
ある程度の計画を立てたら、かっこ悪くても
どうにかその通りにこなすことが大切。

ただ、根性論だけではうまくいきません。

毎日通勤をしているなら、
朝の通勤でこれくらいこなす。
帰宅時の交通機関利用時にここを見直す。

お昼休みには細切れに間違いノートを見直す。

毎日メンテナンス的にこなすタスクは
毎日の行動に紐づけるのが、
一つの仕組みづくりの方法です。

 

根性論ではなく、仕組みづくりでこなす!

やらないのではなく、やる時間を決める

他のことがやりたくなる病です。

遠慮なくちょっとはそのことをこなしてしまうのも
対処方法です。

例えば、掃除したくなる。
なんとなくシリーズ物のドラマやらアニメやらを
今更みてみてたくなる。
なぜか映画をみてみたくなる。
お菓子を食べたくなる。

いったんこなして終わるのなら、
してしまおうということです。

やらないのではなく、ちょっとやってしまいます。

このとき、集中力が落ちる時間帯を
あてがいましょう。

例えば寝る前。
寝る前は、記憶に残るから勉強を詰め込むという
タイプもいます。

そのタイプはもちろん、勉強にあてがってほしいのですが、
今回の話は、その上で病にかかっている人の
対処療法をどうするかの話。

だから、惜しげもなく
一番効率の悪い時間を使って息抜きしてしまいましょう。

注意として、処方量が少しずつ増えてしまいます。
そのことも見越して、最初のうちは処方量を少なくしておきましょう。

 

やらないのではなく、効率の悪いところで息抜きに使おう!

逃げても成果が出ればいい

逃げても結果が出ればいいことを理解しましょう。
別に我慢比べをすることが試験ではありません。

我慢したことを採点してくれる人はいません。
強いて言えばあなただけです。

成果をトータルで出すために必要なことを
しましょう。

したくなったことは、あなたの一部の感情です。
全て否定することが可能ならしてください。

でも、ちょっとだけ認めて息抜きに
やりたいことを取り入れてあげるのも一つですね。

 

逃げても結果が出ればいい

量より質も大切に

勉強時間を増やしたいと
みんな思っているはずです。

でも、増やせる勉強時間には限度はあります。

また、3時間勉強すると考えれば、
その間の休憩やら、終わってから次の
ことをするための時間やらもあります。

だから質も大切にしましょう。

そうすれば、少しくらいの時間が
減っても質をあげてカバーすると
考えることもできます。

自分に厳しくした上で、
どこかではいたわってあげましょう。

 

質をあげることで、(必要な)ムダなことをする時間を確保しよう!

完治ではなく付き合い方

「試験前に別のことがしたくなる病」の
対処療法をいくつかあげてみました。

人によって違うこともあるかもしれません。
結果を出せるように、誰かに言い訳しないように
あなたに会うものを選びましょう。

完治はしません。
上手に付き合いましょう。

そして、ぜひぜひいい結果を出せるように
祈っております。

 

【編集後記】
大学院の荷物が重くなってきました。
一定量を電子化して整理しています。

仕事だけでなく、紙とデータのバランスに
上手な解答をつけられるように。

【運動記録】
ジョギング雨 ストレッチO 筋トレO サプリO

【一日一新】
メープルマイヤ

【子育日記(2歳)】
保育園でおもちゃを争って同級生とケンカしました。

負けて帰ってきたようです。

積極的でなさすぎるのはいけませんが、
勝つことだけが人生でもなく、
まだまだ試す状態。

一つの経験値を積んできたと理解してます。
そのことに触れると悔しそうですが。。

もくじ