組織づくりに活かす、退職前インタビューのマニュアル

exit

退職者へのインタビューは、その後の採用や社員の待遇の改善にとても役に立ちます。
とはいえ、うまく活用できている企業は多くないのが現状です。

どうやったらいいものになるか、マニュアルとして考えてみます。

もくじ

インタビューをどう行うか

exit
*出口

インタビュー時間と形式

インタビューはできれば直接行います。

インターネット経由、電話経由で行う組織もありますが、直接行うと上手な深堀りを試みることができます。
この塩梅は難しいのですが。

30分から1時間も話ができれば十分な成果が得られますし、将来へ大きな投資になります。

話せる場所で

会社の機密事項なので社内がいいですが、誰かが聞ける場所では当然、行いません。

話が漏れる場所しかない場合は、場所を工夫してください。
聞かれたくない話も出てくるでしょうから。

人事担当者か直接の上司以外が行う

インタビューをするのは、中立的な立場の人が最適です。
人事担当者が適任でしょう。

おそらくこういったインタビューをしたり、全体を把握する訓練を受けているでしょうから。

人事担当が兼務であったりスキルや立場が合わない場合、組織構成によりますが、上司の上司であったり隣接部署の上司もよい可能性があります。

直属の上司は不適任です。

退職する人とはいえ、直属の上司の前で素直な話はできないでしょう。
同じ部署の同僚も類似します。

公正さがあると話やすくなりますので。

インタビュー姿勢

とがめない

インタビューを受ける方をとがめないようにしましょう。

目的は相手を責めることではなくよりよい感想を得ることです。
人材は人事的なことを改善する一番近い被験者です。

感情的にされても流す

インタビューを受ける方は、このインタビューにストレスを受けることがあります。

例えば、「なぜ辞めるのですか?」と聞けば、そのことを思い出してイライラするかもしれません。

感情を表に出されることもしばしばあります。

応戦する必要も弁解する必要もありませんので、流しましょう。

裏付けの一方向だと理解する

あくまで退職者から見ての話です。

真実のこともありますが、全てが正しい訳ではありません。

正当化するために話している内容も耳にします。
なにか行動を起こす場合には、別方向からも確認をしましょう。

気持ちを保つ

退職インタビューは疲れることが多いです。

相手によってインタビュアーがどんよりしますし。

インタビューをする方は、明るい気持ちでのぞみます。
終わったら、楽しいことをしましょう。好きなものを食べるとか。

傾聴する

聴く姿勢を整えましょう。

態度で退職者を肯定しましょう。

否定から良いコメントをもらうことはできません。

雑談の延長のような雰囲気がいい

変に気張る必要はないです。

雑談の延長程度の雰囲気でいいかなと。

組織へのフィードバック

フィードバックは、できる範囲でかまいません。
「コメントを余すところなく、全部使ってやろう!」などという姿勢で行うと、根掘り葉掘り退職者の心の内を聞かないといけないので、場合によって大変なことになります。

残る方も落ち度なく仕事できていた訳ではありませんし、仕事は続くのです。

聞いたことの中から、少しだけ実行に移せただけでも、かなりの効果があります。
様々なケースがありますが、いい塩梅で行うことが大切です。

退職前面談の質問内容

退職インタビューの質問例はこちらです。

回答内容によって、載っていないことへも深堀りをするといい内容にできます。

  • 理由
    •  どうして転職するのか
  • 働き方
    • 仕事の目標と責任は明確だったか
    • 先輩や上司から十分な頻度で十分な内容のフィードバックを得られていたか
  • 改善
    • 組織のなにかを変えられるとしたら何を変えるか
    • 組織に欠けていると感じたメリットやプログラムは何か
    • あなたが勤め続けたいと思うようにするためにできること
    • あなたの経営陣や部署にどんなアドバイスをしたいか
    • 良い職場にするには何をするべきと考えるか
    • 仕事の改善点
  • 客観視
    • 企業文化をどのように説明するか
    • あなたが思う組織の最大のリスクは何か
    • 仕事の感想、入社前の説明と合っていたか
  • 感じ方
    • ここで勤めて良かった点
    • もう一度ここで働きたいか、他の人をおススメするか
    • ここで勤めて悪かった点、不満な点、気になる点
    • 経験したキャリアをどう感じるか
    • 一番好きな仕事はなにか
    • 一番嫌いな仕事はなにか
    • 給与・福利厚生・インセンティブへの感じ方
  • 教え方
    • 教え方はどうだったか
  • 特定の人など

担当者としてやりすぎない程度で行う

退職者へのインタビューは効果も見込めますので、おススメするところです。

ただ、インタビューをすることを絶対視しない方がいいです。
退職理由を例に挙げれば、改めて聞く方がいい場合と、当然にわかってしまっている場合とがあります。
わかっているのに尋ねるのは、塩を塗り込むような結果になりかねません。

変に気張ってするよりも、雑談の延長のようにこなせるといいですね。

【編集後記】
論文の構成を大きく変えて新しくしています。

時間もあるので、2回目を書くつもりで取り組んでいます。

【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【子育て日記(3歳)】
友人からおいしいゼリーをもらったので、子どもにあげました。
見るからに高級感があったので、後で僕も食べないと。。

ニコニコしながら完食してました。

もくじ