バックオフィス関連がコロナ在宅勤務が増える中で考えておきたいこと

花

コロナで在宅勤務が増え、需要が変わってきています。
これまで提案をしてタイミング早すぎて通らなかったことも通るかもしれません。

これまで私の場合はさんざん否定されてきましたが、今通りやすい事項をいくつかまとめてみます。

花

もくじ

電子化の話

根強く反対はされていた電子化の話、永らく通りませんでしたがコロナの影響で今は通り安くなっているでしょう。

組織としては小さく電子化しておくと、リモートワークでデータアクセスがしやすくなります。
しかし、紙で勉強して育ってきた年代からの紙への傾倒は強く、何年か提案をしてきましたがなかなか通りませんでした。

名ばかり在宅勤務が増える中、この在宅勤務が年単位で増えることを想定すれば、今からでも電子化をすることが半年後に役立ってきます。

電子化する点とその後のアクセスをする点取の両輪です。

電子化は自分でしないといけない訳ではなく、探せば電子化してくれる業者が、電子化・ファイルの名付け・紙書類の溶解までを行ってくれます。

PDFにすればいいのではなく、ファイルサーバーやアクセス管理ソフトでのその後のセキュリティレベルの管理も必要です。
この点は、個人組織レベルでは求められませんが、少し大きくなると誤操作や故意も考えて対策しておくといいことです。

ウェブマーケティングの話

「営業は足で稼ぐ」が本当に過去の話になったため、ウェブマーケティングについても深めていくといいでしょう。

正直、ホームページ(ウェブサイト)の改定はうまくいきにくいです。

ホームページの改定がうまくまとまらない3つの理由

こういうときに、サブドメインや企画サイトでURLを分けてしまって会社のホームページとは別運用にしておくと、余計な登場人物が減って企画が通りやすくなります。

ウェブマーケティングにおいて、これまでお問い合わせを一つの指標にしてホームページ構築をしていった場合が多かったです。

今後は、WEBでのお問い合わせ対応までを指標にして構築してくくらいの方向性があってもいいです。

ウェブマーケティングはまだまだ下火です。
意思決定体がその重要性を理解してくれないことが原因です。

コロナの関連で発生以前よりはウェブマーケティング企画が通りやすくなる可能性がありますので、検討しておくといいでしょう。

人事制度の話

無理やりの在宅勤務で今後出てくる課題は、どうやって評価するかです。

数ヶ月でこの話が収束すると考えていれば、無視してとりあえず実施しましたでいけます。
しかし、もっとかかる可能性があり、ボーナスの査定で不満が出てくる人もいるだろうなと考えます。

査定だけでなく命令系統において、WEB経由の方がスマートである点から組織構築がもう少し変わるかもしれません。
未来志向で考える組織は、この辺りまで手を出しておくと面白いです。

先に行きすぎると、上長はすぐに否定をするので身近なところから考えると、査定の前に課題設定から考えるのが順当ですね。

まとめとして

既に提案してきたことで、コロナの後に提案していたら通りやすくなるであろうことを中心に挙げてみました。

この他に採用をした人をどう使うかも考えるところでしょう。
採用を続けられる企業は人を取りやすくなる可能性はあれど、在宅勤務でパッチワーク化している組織の状態にどうやって当てはめていくのでしょう。

あまり想像していないところで穴が空きそうです。

どこかで参考になればうれしいです。

【編集後記】
上長側で二の足を踏んでコロナ発生後の組織での対策に上手に動かない様子も見られます。
幻滅した部下たちがこの騒ぎが収まった後に転職しだすだろうなと、余計な予想もしておきます。

【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【一日一新】
Microsoft Teams

【子育て日記(2歳)】
公園でのんびりと過ごしてます。
時間帯を選べば人がぜんぜんいないので、気楽に過ごせます。
一緒に公園に住んでいたネコを探したり、奥の方にいるダンゴムシを探したりしました。

もくじ