畑違いのしごとでも共通点を見出し実績につなげる

新しいことを始めるとき、「全く初めてだから」と
教えてもらえる環境は安心できます。

でも、教えてもらえる環境ばかりではないです。
新卒の人でさえ、(もちろん学ぶ環境は用意しても)
少しでも早く活躍してほしいと願われます。

じゃあ、どうするのか。

できること、やってきたこととの共通点を
意識して理解することがひとつの対応策でしょう。

これは、雇われる意味でも
独立してひとりで行う意味でも同じと考えます。

 

*花畑にて(ある意味畑違い)

 

もくじ

雇ってもらう場合

畑違いの応募者へのアドバイスにて

中途採用の面談にて、

「私にはこの職種でしごとをした経験がないので、・・・」

と少しへりくだった話を受けたことがあります。

初めてにおいてできないことが多い状態であるでしょう。
でも、そこをはねのけて、今までしてきたことを
活かしてほしいと返答をしました。

活躍できないと、本人がつらいです。
活躍してもらわないと、組織もいい評価をしにくいです。

活躍してもらうことはお互いにWin-Winになる方向です。

だから、組織も「経験がないね!」というだけでなく
共通点を理解してもらうように話をするべきですし、
雇われる方も、共通点をきっかけにしてできることを
アピールしてほしいです。

例えば、数字を細かく扱う場面にあったとか、
(どんな場面であれ)人と交渉をすることがあったとか。

 

畑違いと分類する人はすべてを知っているのか

ちなみに、雇う側に見る目がいつもあるかといえば、
そうでもないです(自戒も込めて)。

面接官などをしているときに
これまでのしごととの共通点を意識してほしいというのは
別の面接官に伝えていることです。

というのも、面接官側も全てのしごとの経験が
あるわけではなく、自分の領域をよく知っているにとどまります。

自分のしごとへの自負もあり、
候補者がしている経験を「このしごとでも
使える」と評価してくれない場面をたくさんみました。

わかってもらえるように候補者側のアピールが必要です。
ただ、わかってもらえなくても気にしなくていいともいえます。

 

アピールが不要な場合

独立していたり事業を行っていたり、
誰かに雇ってもらう必要がない場合には、
共通点のアピールがあまりいらないでしょう。

アピールに労力を割かなくていい分、
同様に共通点を見つけましょう。

自分の領域に引き込んで処理をすることで
今まで蓄積したノウハウを活かしながら
しごとができるはずです。

 

畑違いでも共通点を探そう

しごとの内容はさまざまありますが、
ひとつのしごとのやり方を理解しておけば
他のしごとにも応用ができることがあります。

また、「たまたま他のしごとにも活かせた」のような
偶然ではなく、「このやり方で今のしごとにも活かす!」という
応用する意気込みがある方がいいです。

他の領域を専門とする方は、しごとの領域であれば
学問の領域であれ、あまり他の専門性を認めないことがあります。

それでも、気にせず自分の目線で活かすようにしてみましょう。

 

経験がないけれども新しいことに取り組んでいる方は、
このような感じで共通点を意識してみてください。

 

【編集後記】
AWSのサービスを使ってみています。
色々と設定がありますが、
サクサク動くので楽しんでいます。

【運動記録】
ストレッチ○ 筋トレ○

【子育て日記(4歳・0歳)】
下の子がまだ軽いので、安全確認をしながら
ダイナミックに飛び跳ねさせたりしてます。

比較的激しく遊んでもらうのが好きで、
何をされてもへこたれず楽しんでいます。

このポジティブさを模範にすると
色々うまくいきそうです。

もくじ