たまには実務書でも紹介をということで、
契約書の読み方についての本をご紹介します。
起業家と法律
法律とビジネスは必要不可欠であっても、
ビジネス実務界隈から攻めている方にとっては
後手に回ることが多い分野です。
そんな起業家や起業家向けに法律の話を
したい場合に、優しく読み方を示してくれます。
簡単に読める程度の分量に押さえてくれていますし、
気になった方が必要になった箇所を押さえるだけで
かなり契約書を改善できる入門書です。
契約書の修正申し込みはできるか
例えば、
Q.契約書の修正はできるか?
という問いに対し、慣れている方は
当然「できる」と答えるでしょうが、
できないと思っている方もいます。
特に、有名企業の契約書は、フォームも
しっかり整えられており追記ができる
雰囲気もないので、書き換えられないのかなと
感じてしまうものです。
企業は社会貢献を考えるかもしれませんが、
自社の利益が最大になるように動きます。
そう考えれば、取引の相手方であるあなたではなく、
自社に有利になるように条項を定めているはず。
だからこそ、契約書の修正交渉が
必要に応じて必要です。
ただ、力関係などがあり、交渉しづらかったり
交渉しても相手にされない可能性があります。
こういうときどうするか。
それは、リスクを回避する別の契約をすることです。
例えば、手数料を支払ってもらってサービスを
提供している場合に不意に起きてしまった損失に
対して、その手数料の範囲に損害賠償の金額を
制限することがあります。
また、仲介をしているような仕事であれば
仲介で実際に購入する方にその損害を
負ってもらうことも考えられます。
ビジネスの形態や慣習によってできることが
変わってきますが、なにもできないわけでは
ないことを本書は教えてくれます。
契約書は、ルールや証拠になる
契約書が大切なのは、大きく2つの理由があります。
- ビジネスのルールにする
- 証拠に使える
それぞれの取引において個別性があるはずですが、
契約書においてその個別性を反映させて
ルールブックにすることができます。
決済方法や支払い期間も載っていますし、
検収方法なども載せるわけですから
理解しやすいですよね。
また、万一裁判になった場合の証拠として
使えることも載っています。
契約書の簡易チェック
契約書においてチェックするところは
たくさんあるのでしょうが、
自分・相手・第三者に分けて
理解していくとわかりやすいです。
例えば、自分が主語になっているものをチェックして、
自分にどんな義務があるか(しなくてはならない)を
理解するだけでも、具体的に契約書を読めます。
相手方が主語であれば、例えば
「XXできる条項」
「XXの責任を追わない条項」が
あれば、必ず読んでおきたいです。
第三者への補償・紛争の責任についても
同様です。
その他、よくある条項の説明として
- 反社会勢力排除条項
- 秘密保持条項
- 個人情報保護条項
- 契約期間更新条項
- 契約解除条項
- 譲渡可能性条項
- 不可抗力条項
- 紛争解決条項
などが書籍内で例示されています。
また、IT関連を意識してか、データの取り扱い
についても説明をしてくれています。
データの所有権という概念が存在するのか。
所有権や占有権は、形があるもの(有体物)に対して
適用が可能です。
では、データは?というと、
形がないもの(無体物)に該当するので、
所有権や占有権が主張できません。
だからこそ、改めて法的保護を用意する
必要があるということを前段として
その方法を説明してくれています。
パラパラと見れる入門書でした。
ご興味がある方は、ちょっと見てみてください。
【編集後記】
とある提出書類の作成。
仕事は年末にかかるにつれて混みますね。
【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○
【子育て日記(3歳・0歳)】
三人で一緒にお風呂です。
長男に沐浴を手伝ってもらいました。
といっても手術の助手みたいな感じです。
沐浴が終った後、二人でガンガン遊びました。