時間が経てば良くなるのか? 知識量が増えてもブログが書きやすくならない

小さく始める

知っていることが増えるとブログが書きやすくなるのかとえいば、そうでもありません。

品質については、どこまで必要なのかを割り切っておくことが書きやすさにつながります。

また、読み手がどこまでの品質を求めているのでしょう。

世の中の一般的な心理を求めているような人はそれほどいません。
今、目の前にある問題を解決できる程度に確からしければ、おおよそ満たされます。

ブログを書きたい人はまず書いてみようというのが今回の趣旨です。

小さく始める

もくじ

知識量とブログの書きやすさは比例しない

知識の量が増えると、ものが書きやすくなるのとは逆に、書きにくくなることがあります。
少し先に伸ばせば秀逸な文書が生まれる訳でもありません。
先延ばしせずに、こもっている間にブログを始めたり充実させてみましょう。

昔に書いた文章を見返すと、稚拙さが目立つところもあります。
今ならもっとうまく書ける文章もあります。

それでも、時間が経つとうまくいくということでもありません。
未来がすべてよくなる訳ではなく、一定の点を過ぎれば老いと表現される状態になりえます。

「書く」というのは、「単なる技術的」な側面よりも「やる気を出して取り組む技術」が大切な要因です。

読み手の求めに今の水準で対応してみること

読み手が求めるものにすぐに対応はできなくても、今できうる水準で対応をしてみることを考えましょう。

いわば、冷蔵庫にあるものでどれだけおいしい料理が作れるかの感覚です。

新鮮な材料や値段がはる材料を仕入れてきておいしいものも作れるでしょうが、切り口を変えることで良いものが作れるかもしれません。

その上で足りないものが見えてきたなら、何かしらを身につける行動に移れます。

今しか書けないこともある

今の状況しか書けない記事があります。
直近で起こっていることは評価しにくいのですが、上手にとらえて書いていきましょう。

自分の書きたくないことは、書く必要はありません。
気が乗らない独白をしてブログへのやる気をなくすのは止めましょう。

でも、そうでなければ書いてみてもいいのではないでしょうか。

大したことがないなと考えることでも出してみないと評価がわかりません。

「まずは出してみる」ということは、ネットの上で活動する上で大切な点です。

まず始めることから

まず始めることから価値を測ってみましょう。

自分が属しているコミュニティや職場は、どこかしら自分と似ている人たちの集まりです。
似ているということは、その中の誰かができることは別の誰かができることである可能性があります。

そうすると、自分ができることの価値が下がってきます。

しかし、別のコミュニティに行けばできることの価値が相対的に高く評価される場合がもっと増えます。

ネットは、コミュニティを超えてアプローチできることがその良さでしょう。

だから、迷っている方や、始めてみたけれども先延ばしにしている方は、書き始めることを意識してみてください。

 

【編集後記】
個人的にもコロナに関する会社対応は、一悶着ありました。
社会全体で解決もされていませんし、もっと辛い人もたくさんいるでしょうから、多くを求めよるまではしませんが、他社の労働者側で不満を抱く方もそこそこいるだろうと感じます。

【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【一日一新】
新しい公園

【子育て日記(2歳)】
おそるおそるながら、新しい遊具に挑戦です。
コロナで暇なせいか、大人と変わらないくらいの体格の中学生もいたのですが、そのときはなんとか使えました。

別の子がスイスイ遊んでいるのを参考に少しずつ慣れて楽しんでくれました。

もくじ