ICOCA定期を紛失した場合にすることをまとめます。
みなさま、定期券はなくすものです。
なくしてもショックを受けてはいけません。
何かあれば、すぐに探す、改札を出る、紛失手続き、再発行手続きです。
定期券をなくしたら読んでください。
すぐに探す

定期券をなくしたら、まずはすぐに探しましょう。
いつもと違う行動を取っていたり、焦っているときになくしがちです。
いつもと変わったこととして何をしたか、よくよく考えてみながら探してみましょう。
例えば、いつもと違うところに定期券をしまった。
いつもと違う大量の荷物を持っていて、定期券の持ち方を変えた。
などなどです。
道端で落としたら、紛失届を警察に出す
日本は落とし物が結構見つかる場合があります。山手線で、一周待ったら戻ってくることもあります。
また、道端で落とした場合は、意外と警察に届いている場合もあります。道に落ちていなくても、諦めずに警察に聞いてみましょう。
落ち込んでいるかもしれませんが、誰しもあることです。
気落ちしたり、気にしすぎたりしないでくださいね。
事務的に進めましょう!
定期券がなくても改札を出られる

定期券がなくても改札を出ることができます。
乗り越し精算機の呼び出しのボタンを押して定期券をなくしたことを話しましょう。
臨時の切符を発行してくれますので、こちらを通せば外に出られます。
改札を乗り越えて脱走する必要はありません。
事情を素直に話しましょう。
おそらく紛失手続きの電話番号を案内してくれます。
ちなみにルールも変わったり担当も違かったりで、情報が不正確な場合があります。
紛失担当に連絡して聞きましょう。
また、新規・継続ともにみどりの券売機で買えます。
紛失手続き

紛失手続きは、こちらの電話番号です。
0570-004-146
電話をして、いつ頃なくしたかを伝えます。
本人確認のための情報を聞かれます。
ICOCA定期券の場合、後述のように再発行もできます。
とにかく、なくしたことの証明として伝えておきましょう。
再発行手続き

ICOCA定期券は1010円(再発行手数料510円とデポジット500円)かかります。
ただ、紛失した定期券が出てきたら、500円を戻してもらえます。
また、チャージをしている金額は新しい定期券に引き継げますので、落ち込む必要はありません。
まずは、駅員さんに定期券を紛失して再発行したいことを伝えましょう。
申請書類と本人確認をされます。
完了すると再発行登録票がもらえます。
この時点で、過去のICOCAが見つかっても使えなくなります。
また、登録票は14日以内でないと使えません。
期限内に再発行を依頼しましょう。

登録票をもらった翌日以降から再発行ができます。
再発行はみどりの窓口でもいいですし、みどりの券売機でも大丈夫です。
定期券を発行できるとの内容が書いてあります。

窓口よりは待ちませんが、お昼休みなどは混みます。
余裕を持って再発行に行きましょう。

再発行の場合は、ボタンを押して係員と話すようにしてください。
もらった再発行登録票と身分証明書を求められます。

機械に問題がなければ5分程度で再発行ができます。
親切なのかよくわかりませんが、みどりの券売機でできることをシミュレーションできますよ。
営業時間は夜遅く、22時くらいまでやっているところも。
駅によって違いますので、調べるか問い合わせをしておきましょう。
大阪駅の例です。
気になれば、他の駅も調べられます。
まとめとして
なくしても焦らずに、冷静に対応しましょう。
必要以上に落ち込まず、次に取れる最善の行動をとって挽回しましょう。
【編集後記】
新学期。登校時と思われる男の子が、女の子にがんばれと励ましをしてました。
新学期っぽいなと。
【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO
【昨日のはじめて】
ガトーショコラ 抹茶
【昨日の子育日記】
少し機嫌が悪く、送迎のときに泣かれました。大人でも調子いいときと悪いときとあります。
それを考えれば機嫌が悪い日があってもいいのかなと。
なんとかなだめてもらった後は、いつも通り元気です。