投稿ページ
-
少ないやる気でもできるようにタスクのハードルを下げておく
やる気を出さないとうまくできない仕事というものがあります。そういうものへ気力をうまくコントロールして処理するのもいいのです。しかし、逆に気力が低くても処理できるようにするのも方法ではないかと考えます。 やる気を出さないといけないタスク や... -
使い捨て用の「背景」を作成できるHaikei
プレゼンや動画用などで背景パターンがほしいときに背景を作成できるサービスがあります。ひとつのパターンとして使えそうです。 単純な検索では出てこないので、ご紹介です。 Haikei ご紹介するのは、Haikeiです。 自動生成としていいのですが、SEO的には... -
Premiere Proの自動文字起こしの言語設定を変更する方法
動画の文字起こしは慣れてくると便利です。文字起こしで編集するなら、全般的にVrewに軍配が上がという人がいるかもしれませんが、ガイドラインとして使用するのであれば、Premiere Proもやりやすいです。 文字起こしのときに最初に言語を選ぶとそこで言語... -
『研修ビデオの提供』短い価値、短いコンテンツが好まれる時代
研修ビデオの提供において、短めに提供するという要望を受けることがあります。これだけ大量のコンテンツがある時代で、みんなの時間の奪い合いであるのは間違いがない事実ですから、短さはここで好まれます。 私が提供するコンテンツがNetflixと競合する... -
WordPressのクラシックエディターとブロックエディターの比較感想
ブロックエディターを使って2年以上経過しました。当初のクラシックエディターへの慣れはかなりで、ブロックエディターは使いにくいです。 しかし慣れてくると良いものです。久々にクラシックエディターを使い始めたので、その比較をしてみます。 クラシッ... -
執筆目線の相対的な基準合わせ
執筆をするときの目線合わせは、気を使うものです。大作家になれば、その味で書けばいいのでしょう。他を気にしない書き方というのが味になって出てくるからです。 しかし、文章の解答がしっかりない場合だってあります。そういうときは相対的な基準合わせ... -
動画の評価はプラットフォームに左右される- YouTube VS 他プラットフォーム
動画の評価はプラットフォームに左右される部分が大きいです。YouTubeは確かに大きなマーケットであり、避けられない動画プラットフォームでしょう。 そこでの評価が結果として現れてきます。Googleに評価されるかどうかという評価点だけになるため、内容... -
分かりやすいきっかけ以外でも自分のきっかけにしよう
きっかけは自分が納得できればそれを使えます。学生だったり組織にいたりすれば他に分かりやすいものが必要かもしれません。他の誰かに説明する状況にいる場合になります。 しかし、説明する必要がなければ、小さなものでも気が向いた程度の理由でも十分で... -
独立して子育て感じる、ケ・ハレの区別が少なくなる感覚
独立子育てをすると、会社員で子育てをしているときと感覚が変わります。 ご紹介はしませんが、それまでは「子どもの小さなときを味わえるのは一瞬だから、それを楽しもう」というような趣旨の本に共感をしていました。 現在は、それを否定はしませんが、... -
Blue Yetiをマイクスタンドに変換する際の変換ネジ AT8423
撮影をしていると持っている機材を組み合わせて色々と変化をつけたくなります。その際に連結する方法が分かると幅が広がります。三脚などは、はめられればそれでとりあえず好きな組み合わせ、必要な形にしていくといいかなと。 こういうときに役立つのが、... -
一歩進めば見える景色が変わるはず
今目の前にいる人を見ると、そこへ一足飛びに着いたように目標にすることが多いです。しかし、日々がんばった結果としてその人が立っているのであって、すぐにその場所にたどり着いていないはずです。 一歩一歩進んで行くというのが王道。そして、進めば、... -
どこを魅力に感じてもらえるか分からないから、開示していく
書くご依頼が少しずつ増えてきたという感じがします。執筆の話が来るときに、以前に書いた記事に魅力を感じてもらったり情報として価値を感じてもらえたりで、問い合わせを受けることがあります。狙ってできている場合もあります。 一方で、「そうなんや」...