投稿ページ
-
パソコンに詳しい人が電子帳簿保存法を作っていないから、守りにくい法律になっている
電子帳簿保存法について聞かれることが増えています。この法律で、細かいところまで決められているためきちんと対応しなければ法令遵守ができないから、しっかりと検討をする必要があります。 しかし、検索要件として出てくる検索機能を考えるたびに感じる... -
ITと税務:情報源が少ない理由と私の感想
IT関連、税務関連の講師としてお招きいただくときに、「ITと税務」という分野での情報源を聞かれたことがあります。あるいは、そういった方がよく読んでいる情報源がないかという質問です。 あるにはあるのですが、会計畑の雑誌から延長して特集されている... -
Windowsを税務ソフト用に? Macからリモート操作する純正アプリ
MacからWindows機器をどう使うかは常に悩ましいところです。Parallelsを使うのが一般的かもしれませんが、重いですし費用がかかります。重いのが一番ネックですね。 ということで、個人的には機器をもう一台用意して使うのが好ましいと考えています。Macの... -
自分のやり方をきちんと構築できるまで向き合う
「正しいか正しくないか」というのはとても気になるところです。「ひとつの答えのある問題」という前提が頭の中にあれば、今のやり方が正しいかどうかを線引できます。しかし、ビジネスにおいては、どちらが正しいと決まらないことが実際によく見られます... -
講師履歴や実績を聞かれたときの指定提示のコツ
講師をしてくれと頼まれるときに、過去の実績を聞かれることがあります。すでに能力を知ってもらってそのままご依頼を受けるのであればいいのですが、さっと提示したいですよね。 こんなときに便利なやり方を3つまとめておきます。 独立のページを作成する... -
iPhoneで使えるようになったICOCAの設定方法、ステップバイステップ
今回、ICOCAがiPhoneに対応したというニュースがしばらく前に流れていましたので、その設定についてまとめます。これまでにICOCAを使っていた方は、Suicaは使えてもICOCAはiOSデバイスで使えませんでした。ついに使えるようになり、、iPhoneユーザーとして... -
WordPressのBlogメディアをインプレッションか2分類で管理
ということで、どのブラグインでどの程度分類しておくべきかを考えてみます。 ブログ運営の旅を長らく続けてきた者として、メディア管理の難しさを痛感します。メディアが増えてくると、その整理に思わぬ時間を割かねばなりません。結果、ブログ運営の本質... -
「XXは成長の機会」なのは、幸せな結末が約束される立場から
とある書評で、「就職活動が成長の機会になる」というものがありました。もちろん、なる場合もあると考えます。入社が決まる前から、確約型のように成長を促す、教育をしていくというのが最近の就職のトレンドでもあります。採用側が教育を用意しています... -
あだ名禁止で考える社名作成時の良し悪し
教育は時間が経つごとに変わります。最近では、あだ名が禁止になっている学校もあります。あだ名は、社名や屋号を考える上でヒントにされた方も多いものです。それが禁止になると少し毛色が変わってくる可能性があります。 最近は小学校ではあだ名が禁止 ... -
WhatsAppをパソコンで見る方法
日本ではあまり多く使われていないかもしれませんが、WhatsAppも便利なツールです。WhatsAppは、電話で登録した後に、パソコンでも閲覧することが可能です。 やり方を一緒に見ていきましょう。 ダウンロード・インストール まずは、下記のページにアクセス... -
マイナンバーカード偽造のための規則性検討
マイナンバーカードの偽造で規則性を検討しているという話が載っていました。 「たとえば、運転免許証にも12桁の番号がありますが、その番号は免許の交付を受けた都道府県などと対応しています。同様に、マイナカードの12桁の番号も、出身地や生年月日など... -
小さくフォードバックを聞いてみる
自分にとって新しいアイテムを買うとき、商品やサービスを選ぶ際には常に何かしらの理由があります。例えば、値段が安いから、デザインが気に入ったから、友達が薦めてくれたからなど。 しかし、買う方であれば簡単に分かっても、売る立場の場合に、その理...