大阪 鶴見緑地にある、咲くやこの花館に行ってきました。夏休みを見据えて食虫植物展をしています。親の立場からだと、展示だけじゃなくて、子どもが初めて見る様子を眺めて楽しめます。
もくじ
食虫植物展
今回の目玉は食通植物展です。
中心にきちんとハエトリソウのオブジェがあって、わかりやすいです。

実物のハエトリソウもきっちり展示されています。

人気なんでしょうね。販売もしていました。

オブジェに戻って、観察するときっちりとハエが捕まっています。

始まったばかりなせいか、子どももたくさん来ていました。

こんな感じでポスターもかわいいので、興味をそそるのかもしれません。

ハエトリソウが昆虫を捕まえる様子の映像も流しっぱです。
子どもも興味を持ってみていました。
映像を見た後に、再度実物に戻って、カトンボが捕まっているのに気がついていました。
常設展示もよい
食虫植物展もいいですが、常設展もいい感じでした。

オタマジャクシっぽいのがいて、子どものテンションが上がっていました。

暑くなる前に、子どもともう少し昆虫採集に行くつもりです。
テンションが上っているうちに、実物にもっと触ってほしいなと。
展示に行くと、実体験として興味が持てます。いい刺激です。
お近くに行った際はぜひどうそ。
【編集後記】
夏休みは、少しずつイベントをこなしていくつもりです。
【運動記録】
ストレッチ○
【子育て日記(息子7歳2ヶ月、息子3歳7ヶ月)】
新しくGrammerの本を始めました。英語の本の方が分かりやすそうです。
終わったらレビューをしていきたいなと。