枝葉と幹を分けるのに、ボツファイルを作ろう

書籍でも論文でも書き進めるうちに、
主要な論点とそうでない論点が分かれてきます。

書いたもののすべてを出せると
もちろん歩留まりが高く生産性が
高いでしょう。

でも、話は脱線するものです。

もったいないと感じるので、
ぜひ、ボツファイルを作りましょう。

もくじ

枝葉と幹

文章を書けば、中心的な事とその周辺が出てきます。

主要な部分は幹になります。
中心以外は枝葉です。

字数制限がなければ枝葉部分を
攻めるのも面白いもの。

枝葉だけを集めた本などもあれば、
枝葉への着眼点が良いことで
評価されているものも見かけます。

しかし、論文を書く上では幹に
集中する方が望ましいです。

4万字や10万字というのは、
思いの外短いもので、
周辺情報を載せていくと
深みを出しにくいです。

 

忍びないからボツファイル

幹に集中するべきとはいえ、
自分が書いた内容をそのまま消して
しまうのは大変心苦しい。

だから、ボツファイルを作りましょう。

ボツ内容は時系列で整理しない

ボツファイルを作るときには、
その廃棄した時系列順でいいです。

あまり細かく分けるとボツにした内容が
どこに行ったかわからなくなります。

Wordに保管するなら、見出し1など
自分のルールで日付を付与した上で、
コピペでしまっておきます。

あくまでボツの内容です。

整理に多くの時間をかけすぎると
論文の内容が進みません。

論点が復活したらその部分から
取り出して貼り付ければ十分。

また、第2論文を書く場合に、
ボツファイルから拾い出していく
方法もあります。

捨てることで残したものの価値を上げる

取捨選択することで残ったものの純度を
上げる=価値を上げると考えましょう。

こう書いていても、捨てることは
忍びないです。

しかし、そこでドライになって
捨てましょう。

捨てるという表現が良くなければ、
・二軍に送る
・いったん分ける
でもいいです。

主要な部分から取り除くことで
文章全体のバランスを試すことが
できます。

原稿用紙に書いている方は少ないはず。

外してしまった後に
気に入らなければ戻せばいいのです。

思考は手を動かそう

思考は頭の作業だけではなく、
身体とつながっています。

手を動かすことでも刺激になります。
目に入る内容を整理することでも
刺激になります。

色々な刺激を与えながら、
思考を深めていきましょう。

そのときは、ぜひボツファイルも
作ってみましょう。

【編集後記】
チーズ蒸しケーキサンドを食べました。
宣伝のとおり、しっとり。

【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【子育て日記(3歳)】
夕方一緒にお散歩。車が来るところで
きっちり止まってくれるようになったので、
以前よりも心配が減りました。
気をつけながらですが。

マンホールハンターになっています。

もくじ