個人ビジネス(スモールビジネス)の屋号とブランディングの位置関係

屋号はブランディングに有効ですよね。

ただ、業界によってその利用度合いは異なっています。
カフェなどでは必ず屋号がついているでしょう。
これから増えるであろう副業においても、
本名を出しにくいということで、屋号が前に出ていることも多いです。

個人的にも屋号をつけた方がいいとは考えます。
ブランディングの目線もありますが、それ以上に自分の中で
名前をつけた活動を行っているという認識ができます。

また、屋号をつけない場合は、他のもので補完していくというのが、私の意見です。

屋号を付けたほうがいいと考える理由、補完するものは何かという点をまとめた上で、
どのような本業でも副業をするでも屋号をぼちぼち考えていくといいかなと考えます。

 

もくじ

屋号は伝達を早くする

屋号を用意する利点としては、伝達を早くすることが挙げられます。
例えば「工房」とついていれば何か物体のあるものを作っているだろうと理解されます。

建設業の例でもう少し見てみると、
「XX電気」「〇〇塗装」「△△内装」などと専門分野を示すと
その分野をやってくれる人だということがすぐに示せます。

そこまで専門分野が絞れない場合は、「AA建設」のように
総合的な名前を入れていることも見られます。

いずれにせよ、何をやっているかを伝えやすいもので、
屋号は便利だといえます。

 

屋号と類似の効果をもたらすもの

屋号はその活動の方向性を見せやすくするのでつけるのがオススメです。
でも、色々考えると屋号をつけにくい場合もあるでしょう。
「専門領域を絞りたくない」「その業界が屋号を使わないことが多い」
「すぐには思いつかいない」「固定する名前をつけにくい」など。

その場合は屋号をつけない選択肢となります。
屋号をつけないと不安になるかもしれませんが、
他のもので補完できることを理解しておくと悩みが減ります。

具体的には、「商品名」「キャッチフレーズ」「商品ラインナップ」です。

屋号がなくても商品名が覚えやすければ、商品名を覚えてくれます。
人の名前であってもその前に「AAをBBにする」などとついてれば、その人の売りを示せます。
また、具体性は薄くなりますが、その関連する商品以外を省いたラインナップにしていれば、
その方向性が見えてきます。

屋号は目立ちやすいので使うと「商品名」「キャッチフレーズ」「商品ラインナップ」を
まとめるような働きができます。

でも、これらは関係しあっているので、屋号がなくても
別の補完方法で、屋号のように覚えやすくしたりコンセプトを伝えることが可能です。

 

屋号をつける業界を探してみよう

自分が目指す業界以外の屋号を見てみると参考になります。
迷ったときには、別の業界を見てみましょう。

IT業界であれば、「Labo」」「エンジニア」「デザイン」「アトリエ」など
なんとなく雰囲気がわかる単語をいれているのを目にします。

美容院などのサロンであれば、「美容室」という直接的な単語を入れることもあれば
「air」や「AURA 」のような雰囲気を伝える単語を使っていたり
アルファベットで海外の言葉からとっていたり。

税理士業界は、屋号を付けるのは全体から見ると少ないように感じます。
ひふみ税理士事務所の酒井先生のようにオススメしてくれる方がいますし、
私もその意見に賛成です。

ただ、全体で見ると、基本スタイルの「姓名+税理士事務所」から外れにくいようです。
名前が変わることは、多くないということで名前を入れていれば
そこからはズレにくいかなと。

姓名の一部をひらがなにしたり、専門分野名をつけることも見かけます。
まだ開拓がある分野に感じますので、他の業界を見ておくと参考になりそうです。

 

本業でも副業でも個人ビジネスをするなら、屋号を作ろう

本業をする、副業をするなど、色々と方向性があるでしょうが、
何かビジネスをするなら、少しずつ屋号を考えておくのがオススメです。

名前をつけることで、その実態をなんとなく感じられます。
哲学的な実在論においても、イデアの影は名前を付けたものを知覚できることがいえます。

名前をつけることで方向性が決まったり、
もっと何かをしてみようと考えることができるようになります。

このエントリをご覧になっている方は、屋号を付けたいと感じている方でしょう。
そして、屋号をつけるのは、結構難しいです。

いいと感じてもすぐに迷ってしまいます。

だからこそコツコツと案を挙げて、
ビジネス本体の方向性がまったく決まっていなくても
屋号から考えていくのも、方法の一つだといえます。

ボトムアップ方式なのかトップダウン方式なのかのように
少しずつ違うアプローチを取ることによって
屋号の付け方に深みを出すことができるでしょう。

 

屋号を付けたい方は、考えすぎずに思いついたものをメモして
後で見返す作業を繰り返すことから始めます。

早めに始めれば、いいものが次第に見えてくるものです。

また、屋号がなくても「商品名」「キャッチフレーズ」「商品ラインナップ」など
他のものでコンセプトや活動の方向性を示すことが可能です。

思いつかない場合や、屋号をつけることがしっくりこない場合には
このような他の方法で活動の方向性をまとめてみる方法もあります。

屋号が気になっている方のヒントになればうれしいです。

 

【編集後記】
外食店が閉まっている関係で、ノラ猫の生息地が移動しているのを見かけました。
コロナの小さな影響です。

【運動記録】
ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○

【子育て日記(4歳・0歳)】
今日は対決ごっこ。
下の子は動けませんが、無理のない範囲で対決ごっこに参加させて
三人で戦ってみました。

もくじ