ルンバを使い出すととても便利です。年配の世代からすれば自分ですればいいといいますが、大まかなところだけでもやってもらえと大助かりです。
そんな中、ルンバの困りごとはカーペットです。
カーペットを食べてたまに助けを求めてきます。
今回はカーペットのすべり止めシールの紹介です。
ルンバからの助け
ルンバを飼い出してしばらく経ちます。
家電量販店で他の子にしようかと考えていたのですが、お店の人に
「やっぱり一番賢いですよ」
と言われたので、ルンバを選びました。

家の大きさに合わせてサイズを選べばいいですが、電池の消耗やどれくらいの感じか不明だったため980を選んでいます。
通常であればそれほど電池残量を減らさないのですが、たまに変なものを食べて力つきることがあり、工夫が必要でした。
カーペット床どめの改良
特にカーペットの辺りで引っかかることが多いです。
ホームセンターで買った安価なすべり止めを使っていると、よくずれます。
ずらされるとこんな感じです。

というわけで、重いカーペットを使うという工夫もあるかもしれませんが、単純にすべり止めを変えようかなと。

そして、買ったのは、こちらです。

日本製というように宣伝していましたが、テープが滑らないかなという点を意識して選びました。
貼るとこんな感じです。テープ部分は触るともちっとくっつく感じで、それだけでずれなさそう。実際に、全くずれません。いい感じです。

テープの貼り方は一方向でも十分
ちなみに、テープは四方全てに貼るものかと考えていましたが、不要でした。
ルンバが通る方向を考えて二方でも十分に耐えてくれます。
ちょっと寄れますけど、それでも耐えられます。四方にするかは試すこともできます。
テープの値段は結構高いので、まずは二方を貼る程度の長さを買って試してみてもいいかも。
めくれ対策、ちょっとの手間でストレスが減ります。めくれが気になる方は使ってみてください。

【編集後記】
営業スタイルと相手の相性ってのはかなり大事ですね。営業スタイルが合わない中で営業かけられたると、空回りな感じです。相手にとってもそれは同じだろうと推測します。お互い様でも、合わないもの同士というのは会うのはあまりよくありませんね。
【運動記録】
ジョギングO ストレッチO 筋トレO サプリO
【昨日のはじめて】
とらやの最中
【昨日の子育日記】
今日は帰ってきたら珍しくお父さんと言うことで寄ってきました。珍しいなぁと思って相手をしているとご飯の時になっていもずっとこっちに寄ってきて、カレーのスプーンを持ってはこぼしながら私に運んでくれました。洗濯物、えらいこっちゃです。
まぁいろいろチャレンジするってのは良いことなのかもしれませんね。