ブログのタイトルで書きやすく読まれやすい
テッパンには「VS.記事」があります。
書くことに迷ったときには、VS記事を書いてみてはどうでしょう。
VS.記事の例
VS.記事は身の回りに溢れています。
例えば、「賃貸と持ち家」論争。
どっちがいいのかは、毎年雑誌やら
本やらで特集されているでしょう。
いくらでもあります。
一欄で見てみましょう。
- 新築 VS. 中古
- デジタル VS. リアル
- 受かる人 VS. そうでない人
- 日本 VS. 他の国
- Apple Pencil VS. Logicool crayon
- 人間 VS. AI
- 独身 VS. 既婚
- 犬 VS. 猫
- 個人事業 VS. 株式会社
- 通信教育 VS. 教室通学
- 進学校 VS. 付属校
- 公立 VS. 私立
- 副業 VS. 投資
探せばいくらでも出てきます。
何かしらの対立軸を作ると
比較したり論じやすくなりますね。
ただ、個人的には変えられないものなどは
避けておいた方がいいかなと。
条件によって個性を出せる
これらがいいのは、条件付けに個性を
出すことができるからです。
条件付けが違うと結論も変わってきます。
「賃貸と持ち家」などは永遠に続きます。
価値観が違いますし、
初期に持っている資金も違います。
収入も違いますし、
仕事も違いますし、
家族構成も違います。
個の時代だけあって自分にピッタリの
情報を探したい人や、
自分の意見を補強したい人など、
個別の情報を求めている人が多いでしょう。
考えを整理することに役立つ
対立軸は考えの整理に役立ちます。
どちらの立場からの主張もできますので、
筆が進みやすいはず。
A VS. Bのうち、Aが主張であっても、
Bの立場からも何か書くことになります。
対話をしているようにも見せられます。
二項対立として、哲学でも好まれます。
「英雄」と「臆病者」を比べて、
その矛盾まで持っていく語り口なんてのもあります。
二軸を超えて止揚するように
結論を語る方法もあるでしょう。
まとめとして
ブログネタに迷うときには、
対立軸を用意して深堀りしてみてはどうでしょう。
昔の自分と今の自分の考えを
探してきて対立させることもできます。
この発想でまとめると決めれば、
意外と何かまとめきれるものです。
自分の中からネタを出せれば
動きが少ないお盆時期などにも
困った状態を回避できますね。
【編集後記】
大福ドーナツ レモンを食べてみました。
味よりも、どうやったらキレイに食べられるのか、
教えてほしい形です。
フォークとナイフなら間違いないのでしょうが。。
【運動記録】
ジョギング○ ストレッチ○ 筋トレ○ サプリ○
【子育て日記(3歳)】
一緒におもちゃの整理。
いるものといらないものをちょっと聞いて
奥に出したり前に置いたりしてます。
ある程度経つと、
「おとうさん、かたづけといて」と。
逃げられそうだったので、数と種類を具体的に
決めて一緒に作業するようにしました。