エクスプローラのファイル管理をタブ式で行えるソフトをのご紹介をします。
GoogleChromeやSafariなど、最近のブラウザはほとんどがタブ式です。
Operaだけで珍しいという時代は過ぎたように感じます。
その上で、エクスプローラもタブ式が便利です。
Macの場合は、タブ式に通常からなっていますが、Windowsは必要なフォルダのたびに開くことが多いのでは?
タブ式管理のソフトを入れるだけでちょっと便利です。
ちなみにインストールすると、カーソルを当てただけで中身が確認できます。
QTTAbbarのインストール
タブ式のフォルダ管理のため、QTTAbbarをインストールしましょう。
ちなみに、「QT タブ バー」と読みます。
窓の杜などから無料でインストールができます。
こちらからダウンロードしましょう。
ただ、Windows10用です。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-1-600x249.jpg)
Windows11を使っている場合はこちらからダウンロードしましょう。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-12-600x227.jpg)
ダウンロードしたファイルを解凍します。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-21.jpg)
exeファイルを走らせておきましょう。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-20.jpg)
セットアップ確認が出てきますので、Nextで進めていきます。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-18.jpg)
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-17.jpg)
最後は、Closeしておきます。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-14.jpg)
Windows11の場合はQTTabBarEnabler.exeもインストールしましょう。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-4.jpg)
Restoreをしておきます。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-7-600x243.jpg)
すぐ完了します。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-6.jpg)
これでセット完了です。
使った様子
エクスプローラ1つで複数のフォルダをタブ式で開くことができます。
Chromeと同様にCtrlを押しながらクリックすれば、タブで開きます。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-5-600x173.jpg)
タブの横移動もCtrl + Tabで同様に可能です。
画面スペースの削減
複数のエクスプローラを開かなくていいので、スペースの削減が可能です。
Macだと通常仕様ですね。
Windowsでも行っておきたいところです。
タブの復元もできる
エクスプローラを閉じて開いたときに、開いていたタブの復元も可能です。
エクスプローラを開いて、タブ付近で右クリック>「QTTabBarのオプション」で設定できます。
エクスプローラを開いている状態で、Alt +Oでも同様です。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-2-600x516.jpg)
ウィンドウ>「新規ウィンドウでタブを復元する」にチェックを入れておきます。
これで完了です。
開き直しても、過去のタブが開きます。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-3-600x564.jpg)
なお、チェックしておかなくても、先程タブで右クリックしたところに、デフォルトで「前回のウィンドウタブを復元」という項目があり、そこから復元を必要なときだけすることもできます。
内容のプレビューもできる
プレビュー機能もついています。
フォルダにカーソルを当てるだけで、中身が確認できます。
これも便利です。
![Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト こじま税理士のビジテクブログ | Windowsでエクスプローラをタブ式管理するソフト](https://www.ak-up.com/wp-content/uploads/2022/11/QTTabBar-4.jpg)
気になったらインストールしてみてください。
【編集後記】
マグマミキサー村田もすでにAC部公式で起こされているんですね。
【運動記録】
ストレッチ○ サプリ○ ジム○
【子育て日記(5歳・1歳)】
おもちゃはたくさんあるようで、好みのものを見つけるのは大変です。
少数精鋭で集めていきたいです。